2178265 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年04月02日
XML
テーマ:ハムスター(1884)
カテゴリ:レオン
3月30日の日記でレオン棟梁が作った別荘をご紹介いたしましたが、給水器の真下に穴があり喉が渇いてもすぐにお水が飲める設計になっています。


レオンちゃん

3月30日の日記ご紹介した別荘の写真



この別荘はケージのお掃除のため撤去されてしまいましたが、その後新たに出現したのがこれまた大きなかまくら別荘


またまた、給水器の下に穴が…


のどが渇いたでしゅ



空いていたはずなのですが、なぜか位置が微妙にずれているような…

給水器を確認すると中のお水が入っていません。

どうやら給水機の先端が、床材に触れたままになっていて、給水器のお水を床材が全部吸い取ってしまったようです。


お水が出ないでしゅ


お水が出ないでしゅよ


給水器のお水がからっぽでしゅ
号泣


新しい穴?



確認すると漏れた水を床材が吸収して、かまくらが湿って冷たくなっていました。


給水器のそばに新しく浅い穴を作って、自分のまわりはワタワタで保温する技術、レオン棟梁の匠の技にはあっぱれです。


棟梁レオンちゃん


匠の技でしゅよ星きらきら大笑い


レオンちゃんは、本当におりこうさんですね。スマイル



【瑠璃月姫のひとりごと】

ペンデュラムセミナーのテキスト作成のためにダウジングの本を数冊読みなおしたのですが、(ペンデュラムはダウジング(水脈や鉱脈を探すこと)に使用する道具のひとうです。)ある本に動物は最高のダウザーであるという話が載っていました。

動物の行動を観察してダウジングの能力を磨くということをテーマにしているのですが、野外で生活している猫の寝場所は必ず水脈の上で、その反対で犬は必ず水脈を外して寝るそうです。

そこに、ねずみ目リス科のマーモット(ラテン語でアルプスのネズミの意味)の話が詳しく書いてあり、マーモットは、自分で巣穴を掘って冬眠し巣穴の入口は水脈の上に作るのが特徴だという話を読んで、レオンちゃんの顔がすぐに浮かびました。

野生では水を飲まずに過ごしていると言われているハムスターですが、砂漠ではとても貴重な水脈の位置をちゃんと知っているのかも?などと考えると、とてもわくわくしてしまう瑠璃月姫です。

ハムスターもダウザー?レオンちゃんの行動をみているとなんだか納得できるものがあります。

とってもマニアックな、ひとりごとでした。



【ペンジュラムセミナーのお知らせ】

瑠璃月姫のペンデュラムセミナーは、明日4月4日(土)と4月8日(水)とそれぞれ1Dayで開催いたします。

直感を磨くツールであるペンデュラム。

ペンデュラムの反応が悪く回らない動かないという方でも楽しいワークを行いながら必ず使いこなせるようになりますよ。

詳細は、瑠璃月姫サロンのHPをご覧ください。



いつもありがとうございます。

愛と感謝をこめて…

瑠璃月姫






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月03日 20時48分18秒
コメント(10) | コメントを書く
[レオン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.