|
カテゴリ:ネタ
(この記事は「ボードゲームポッドキャスト・ラジオ Advent Calendar 2023」12/5の記事です。) 【きん子の部屋被害者の会 会則】 第一条(名称) この会は、きん子の部屋被害者の会(以下「本会」という)と称する。 第二条(目的) 本会は、千葉県在住のボードゲーマー「きんさん」によるボードゲームラジオ「きんボド」における、ラジオ内でネタを振ってきたにも関わらずボケつぶしのような間をあけて回答者に精神的ダメージを与えるなどの暴力的行為を、某人気長寿番組のパーソナリティになぞらえ「きん子の部屋被害者の会」と称し、ラジオ内での「きんさん」の傍若無人な振る舞いによる被害者(その家族を含む)の置かれている現状を踏まえ、 ・被害者が相互に交流し、孤立無援の無力感にさいなまれることがないよう支援しあう ・被害者として体験した放送内の事故の悲惨さを広く世論に訴え、新たな被害者を生み出さないため、放送内でのさらなる事故の防止に寄与する ことを目的とする 第三条(活動) 本会の活動は、次に掲げる通りとする。 ・被害者相互間の情報交換および相互支援
・被害体験を踏まえたTwitter(自称X)での啓蒙などによる事故防止活動 (ハッシュタグ #きん子の部屋被害者の会 を使用) ・その他本会の目的達成に必要な事項 第四条(会員) 本会の目的に賛同するものは、誰でも会員になることができる。 会則としては以上である。 以下、現在把握されている被害状況を報告する。 【事例1】 突然40の質問が送られてくるという噂を耳にし心構えをしていたが、いざ確認してみると質問が41に増えていた 【事例2】 自分で質問を投げつけてきたはずなのに当の本人が収録中に飽きて後半は割愛しだす 【事例3】 質問に答えたくないため「×」を入れて回答した項目をあえて放送内で根ほってくる 【事例4】 答えたら答えたでその後のリアクションに妙な間があくので伝わってるかどうかすごく不安になる。特にちょっとボケようものならすごくスカされた感が出て完全にボケが潰される(きん子の部屋の由来) 【事例5】 進行役のはずのきんさんではなく、ゲストに呼ばれた出演者のほうがなぜかタイムスケジュールを気にする羽目になる 【事例6】 一通り出演陣の自己紹介が終わったところで「もう一回自己紹介してください」とだけ鬼フリしてくる 【事例7】 これは特にサブパーソナリティへの被害として顕著だが、話題を振るだけ振って答えさせた挙句「全く面白くない」「あなたの話はいいんです」などとさえぎることで精神的苦痛を与える 【事例8】 実はサブパーソナリティねろさんや準レギュラーのかもさんもかなりの被害者を生み出しているのだが、主催のきんさんの被害があまりにも甚大であるためたいした話題にならない 【事例9】 放送中にマジで怒られてるのになんか自分のツボに入ったらしく笑い続けて話し聞いてない 【事例10】 終わりの挨拶が絶対にそろわない 本会が現在把握している事例は以上である。 その他、被害事例をお持ちの方はすぐに本会の会員となっていただき、被害を思い返すことに多大なる苦痛を感じられることは重々承知の上ではあるが、是非とも今後の事故防止のために事例を共有していただき、ボードゲームPodcastの健全なる発展に寄与していただければと考える次第である。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.12.05 06:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[ネタ] カテゴリの最新記事
|