4555667 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

きゅうり大収穫、ス… ケンタロー (la joie de vivre)さん

あと4日 豊田年男さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2015年04月06日
XML
カテゴリ:政治

雨が降っては、農夫はお休みです

4月3日に写したランの花です。

写真: DSCN3041

東京・板橋区の志村坂上でのこと。
職場の近所の材木屋さんが、熱心に育てています。

天気は、この土・日は、ともに小雨が降って、
これでは、草取り作業は出来ませんから、お休みでした。
おかげで、多摩市の地域図書館をなくすな、の集会に参加させてもらいました。

時は、いっせい地方選挙の最中です。
当方の団地は、八王子市のはずれにありますから、いたって静かなのですが。
インターネットのおかげで、各地の様子の一端を見ることが出来ます。
当方の閑さとは裏腹に、熱い論戦が各地で行われています。

そうじていま、戦後の民主主義が挑戦をうけているということです。
政治の多数派が、「自衛隊を海外の戦場に出せるようにしよう」なんて真剣に法案を検討しだしているわけですから。
そして、沖縄の切実な重ねての願いをねじ伏せよう、とのことですから。

こうした時に、戦後生まれの一個人として、事態の動きをよく見るようにして、
どう考えて、なにができるか、問われています。
おおきな、大事な時にあることは、まちがいありません。
私自身としても、日本の平和的民主的前進のために何が出来るか、
今の日々、試されているということです。

しかし、そんな中にあっても、ランはきれいですね。
息抜きもしながら、探っていくということです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年04月06日 04時43分54秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.