4540939 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

Favorite Blog

平塚・花菜(かな)ガ… New! jinsan0716さん

青果市況 豊田年男さん

庭と菜園の現況、薔… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2022年12月31日
XML
カテゴリ:みかん栽培

​12月31日の歳末みかん市​

なんやかんやあっても、今年も無事にここまでたどりつきました。
12月31日、午前10時からの多摩市・永山団地で、みかんの年末大売り出しですが、
正午でしたが、今年の販売を無事に終了しました。



コロナの関係で商店会の人通りが少なく、いったいどうなることやら・・・。
もはや、お客さんの種は尽きてますから、わずかな道行く人だけがたよりで、心配してたんですが。

午前10時5分から12時までの2時間でしたが、8,400円の売り上げした。
ということは、のべ28人もの人が人が、もちろん複数袋買ってくれた人もいるんですが、いたんです。
これって、すごいことですよ。
ほとんど人気のない商店会の露店市に、のべ28人もの人が足を止めてくれた、なんてことは。

私はお客さんもなく、暇を持て余すだろうとおもって、
寒さ除けにクラッカーを用意し、井原西鶴の『世間胸算用』でも読もうと用意していたんですが、
それぞれ、そんなことに手をつける暇はなくて、どころじゃなかったんですね。

なかには、みかんは買わなくても、立ち話しをていくような人もいたりして。
『スーパーに買い物に来たんだけど。年金が少なくて大変だ。私は公明党支持なんだけど、平和でなくちゃだめだ。親たちは戦争で苦労して死んでいった。今のウクライナへのロシアの戦争はひどい。北朝鮮のミサイル発射なんかも、とんでもない』と、怒ってるんです。

『(みかんの)味見なんかしなくても、知っているからいらない。今の一般のみかんは、スカスカだったり、やたら淡白な甘さだったりして、ものたりない。ここの少し酸味がある中にあっての甘さが好きなのよね。たしかに見栄えは良くないけど、ここのみかんの味がいいのよね。それで買いに来たんです』なんて嬉しいことを言ってくれる人もいたりして。

そうなると、私の講釈がはじまります。

「小田原・早川は、みかんの産地としては、北限のところなんで。南の地方でとれたみかんのように甘さ一色じゃないんです。ジューシーで酸味の中の甘さが特徴なんです。

それと一括採取じゃなくて、熟したみかんを採るようにしてるんです。熟したみかんは傷みやすいから、一般の流通にはのらないんですね。

みかんの生産農家は、傷があったり、大きすぎたり小さすぎたりすると、商品にならない。一般の流通からはねられちゃいますから、ここにあるみかんなんで、商品の対象外のものなんです。ジュースに出来ればまだしもですが、外国の濃縮果汁がはいってきてますから、結局は捨てるしかなくなります。しかし、味は試してみてのとおり太鼓判なんです。そうしたみかん農家と団地の消費者をつなぐのが、このみかん市なんです」。などなどと。

見もしているし、体験してきたことであり、本当のことですから、講釈にも熱が入ります。
まぁ、だいたい寅さんの二番煎じなんですが。

てなことで、
今年も私などに出来る精いっぱいの努力をして、今年の仕事を無事に終えることが出来ました。

しかし、問題は、こうした努力の範囲では、問題は基本的には解決しないということです。

みかんもさることながら。
お米では、採算のとれない価格の生産を強いたり、国内では減反を強制しつつ外国からコメを輸入したり、だれがみても農家の後継者がそだてようとしてない事態。こうした「亡国の政策」を、国は1970年代からとり続けているんですから。
ここのところを変えなければ、個々人のいろいろな努力はあったとしても、問題の基本はちっとも解決しないということです。農家の声を聞かない政府、聞くようなかっこはとるけれど、真逆な政策方向をとり続けている政府を、国民の力で変えなければならない。
そうしないと、農家の実情を理解しない国民というのは、それは自分たち自身にとつて明日はないということです。そんな政治を進める政治家というのは、まってくの亡国の政治家だということです。

私などの、みかん発信ですが、これはこの事態の真実を論証しようの努力なんですが。

といったことで、引き続き、事態を変えれるまで、来年も頑張るということです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年12月31日 14時47分50秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.