1266235 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

倖和(サチナゴム)の妄想小説・・・

倖和(サチナゴム)の妄想小説・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sound_moon810

sound_moon810

カレンダー

お気に入りブログ

roidoのブログ frederikさん
ボードゲーム教室 黒うさぎ1106さん
mahorobaのミリタリ… mahoroba1234さん
長編時代小説コーナ 龍5777さん
喜文治の「自分のあ… 喜文治さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2006年08月03日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

この表情ではねえ…


“王者”亀田に対する批判がごうごうと湧き上がっています。


私がテレビをつけた瞬間、1Rのあの初ダウンの場面でした。
「え、あの亀田が?」
私は目を疑いました。しばらく見ていましたが、素人の私にも気になったところがありました。それは“かわす”動作がないということです。ボクシングではスウエー、とかウエービングとか言うそうです。ガードを固めたまま前に出ようとするだけで、まるで動きの悪い不器用な重戦車のようでした。

ボクシングの特徴として、素人がとてもかわしきれない距離まで詰めて、相手の目に留まらぬ速さのパンチをやわらかい上半身のばねでかわす。そして、出来た隙に向かってパンチを食らわす。だから、格闘技の中でもダンスに近い軽やかさがあります。特に彼のクラスは軽量級です。もっと軽やかさがあっていいはずです。

試合後に中継していたテレビ局に抗議の電話が殺到したそうです。試合を観戦していたそのテレビ局の社員でさえ「?」と感じた人が多かったそうです。

そう、彼は“負けた”のでした。

判定がどうあれ、世間に対して彼は“負けた”のだと思います。


この印象と言うのは大切です。まったくのアバウトなものですが、占いでもギャンブルでもこの印象とどう付き合うかで運のよさがまるで変わってきます。

印象は戦略と置き換えることも出来ます。印象がいいと言うのは採用している戦略がいいと言うことです。今まで、亀田選手は“こわもてだがおもしろくて強い”“既成のボクシングへのチャレンジャー”という印象をもたれていました。“無礼”なパフォーマンスも“おもしろさ”を強調するための戦略だと思います。彼はいわゆる下り坂の外国人選手と戦って派手に宣伝し“強い”印象を世間に与えました。リングの外でもおおげさにあおることで視聴率も取りました。ギャンブルで言うなら倍倍に掛け金を積み上げていく方法を取ったと言えます。周りで見ていた観客も“掛け金の増え具合”に思わず引き込まれていった感じです。何とか勝ち続けてきましたが、昨夜一晩でそれまでの儲けを失った格好です。


でも彼は印象を悪くすることは出来ません。とりあえず、虚勢を張っているようですが、ここいらで戦略を見直す必要があります。


だれがアドバイスするのかな?










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月03日 10時07分23秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.