1264322 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

倖和(サチナゴム)の妄想小説・・・

倖和(サチナゴム)の妄想小説・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sound_moon810

sound_moon810

カレンダー

お気に入りブログ

roidoのブログ frederikさん
ボードゲーム教室 黒うさぎ1106さん
mahorobaのミリタリ… mahoroba1234さん
長編時代小説コーナ 龍5777さん
喜文治の「自分のあ… 喜文治さん

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2006年08月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

結局風任せ…


ヤッシーこと田中康夫知事が落選しました。


「独断専行」と陰口をたたかれながらも既得権にしがみつく力に果敢に戦いを挑みました。

脱ダム宣言は注目を浴びました。長野冬季オリンピックから続いた借金残高も減らしました。しかし、議会と争ってばかりで、落ち着かない県政でした。

滋賀県で社民党が支えた女性知事が誕生しています。この人も既得権益に戦いを挑みつつあります。新幹線新駅凍結です。

東大阪市でも若い市長が議会と緊張関係にあります。

このごろ議会と市長とか知事とかの行政が違った民意をあらわすことが多くなりました。こんなときこそ話し合いが大切だと思いますが、互いに不信の塊になっているので意地の突っ張りあいになっています。

話し合いが成り立つのは互いに対立していると認識しているときだけです。つまり話し合いとは敵と武力以外を持って行う戦いなのです。日本人はそんな風に教育されていません。表面的な争いを絶対避けたがる。だからお役所仕事にむかつくことが多いのです。戦うことでこそ本当の理解を得るのです。友情も信頼も培われます。争いを避けているとだれからも相手にされなくなる。おとぎ話の“こうもり”です。


これでは国際社会で意志を通すことは難しい。


既得権益にしがみついている人は馬鹿な庶民が大好きです。

そう思いません?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月07日 17時03分54秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.