300558 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

★不治の病は治せるの?★

★不治の病は治せるの?★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010年05月25日
XML
カテゴリ:健康
「キノコ」は疫力を高めるのに良い食べ物として知られています。

例えば、


アガリクス、霊芝、ヤマブシタケなど。


サプリメントなどでよく見かけます。


実は昔、私はあまり「キノコ」を食べていませんでした。


嫌いだからというのではなく、特に好きではないという理由からです。


しかし、「キノコ」が体にいいのを知ってからは、よく料理に使うようになりました。


最近のお気に入りは、「ぶなしめじ」。


天ぷらにしたり、カレーとかにも入れています。


「まいたけ」は、特にダイエットに効果があるそうです。


バター炒めや味噌汁に入れたりして食べてます。


ちょっとずつ「キノコ通」になった私。


そこでわかったのが、「ヤマブシタケ」は脳に良いということです。


修行者の胸元の山伏(白い大きな玉)によく似ていることから名づけられました。


私の知っているスーパーなどを見ている限りでは、
「ヤマブシタケ」は、一般スーパーにはあまり置いているところが少なく、無添加とか健康志向の強いお店や高級なスーパーなどには置いてあります。


「ヤマブシタケ」の何が良いのか?


ヤマブシタケに含まれる成分「ヘリセノン」が良いのです!!


アルツハイマー型認知症は、主に脳のニューロン(神経細胞)の消失によって引き起こされると言われています。

それを防ぐのが、

「NGF(神経細胞成長因子」

ヘリセノンにはNGFに栄養をたっぷり与え、ニューロンの消失を防いでくれます。


この「ヘリセノン」は、学習能力や記憶力のネットワークに必要なもので、認知症にも高い効果があるとされています。これは「ヤマブシタケ」だけの特徴です。


免疫力を高めるのに効果がある「β-D-グルカン」は、アガリクスやその他のキノコにも存在します。


他のキノコの「β-D-グルカン」は1種類か2種類。
しかし「ヤマブシタケ」はなんと5種類!!


そういう面では、キノコの王様である「アガリクス」よりも優れているといってもよいのかもしれません。


免疫力は高すぎても低すぎてもダメです。


ヤマブシタケには、ちょうど良い状態で一定に保つホメオスタシス(生体恒常効果)を促進する効果があり、活性酸素の除去にも効果があるそうです。


免疫力に関わる病気はガンからアレルギーまで様々存在します。


病気予防、改善のため、健康のため、食生活に「キノコ」を取り入れていきましょうひよこ




いつもご覧くださりありがとうございますスマイル!
●医学    2位
●統合医療  7位
●認知症  43位


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月26日 03時41分50秒
コメント(2) | コメントを書く
[健康] カテゴリの最新記事


カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

コメント新着

minnie8@ りよえりさんへ コメントありがとうございます! 新年を…
りよえり@ Re:成年後見人になってから。(01/14) 大変な手続きお疲れさまでした。 私もず…
minnie8@ りよえりさんへ コメントありがとうございます! いつま…
りよえり@ Re:日帰り旅行。(01/04) 良かったですね。 ご両親さまが喜んで下…
りよえり@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) 胡ももさん あけましておめでとうござ…

お気に入りブログ

ニューストピックス

フリーページ

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.