128182 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

今日も夜更し

今日も夜更し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

一寸先は闇 Hirokochanさん

沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
☆★★hosomiti.net★★☆ ほそみちekidenさん
イワンノバックの回… 紅の豚8734さん
あやしいふるほんや… はるる!さん

Comments

小路迷子@ Re[1]:握手会(12/21) nak1さん >映画「男たちの大和」に出て…
nak1@ Re:握手会(12/21) 映画「男たちの大和」に出ていた女優さん…
小路迷子@ Re:クワイエットルームにようこそ(10/14) すずゆさん こんばんはー! 『恋の門…
すずゆ@ クワイエットルームにようこそ 見やすくできあがっていそうですね☆☆ 静岡…
ten@ Re[1]:またまた失礼します。(10/04) >おお、そうですかっ! さっき嵐の『黄…

Category

Headline News

May 18, 2007
XML
カテゴリ:テレビの話題
今日OAされた「パッチギ!」を観た。

事実と異なる部分もあるのが気になった。
オダギリジョー君扮する坂崎幸之助
(たぶん。実際の坂崎さんはスウェーデンやアメリカには行ってない)が言う内容で

「朝鮮が南北に分断されたのは日本のせい」

そうだろうか。

<金日成と李承晩がそれぞれ樹立宣言したが、ソ連が北の後押しをし武力による南下、戦争が始まった、のが朝鮮戦争。李承晩政府が盛り返すと北の要請を受け中国が志願兵を投入。犠牲者は韓国軍20万人北軍は52万人、国連軍50万人。中国義勇軍90万人の死傷。一般市民の犠牲者は100万人とも200万人とも言われる。>(以上ウィキペディアより要約)

だから、劇中坂崎くんのお母さんがいう
「500万人が死んだんだって」
は数字が多すぎ。
でも今だから言えるけどあの当時は言われたら本気にしてたかも。
インターネットという便利なものもなかったし、
教宣で教えられたとうりに受け止めていたし。
当時の資料欲しいね>赤旗とか。

左翼かぶれの教師は面白かったなー。
あのころなかなか入手困難だった
赤い「毛沢東語録」をどうやって手に入れたのでしょう彼は。
(あ、だからあれは単なる自慢?)
神田の専門店まで買いに行ったのか京都にもあるのか。はて。
最後は教師やめてキャバレーだかのオーナー? になるし。
そういう意味ではいい加減な左翼を表現しててそれはそれでいい映画かもね。

オダギリジョーくんが、とってもとってもあの時代の典型的な人間を
演じていて、それが一番面白かったな。

さて、ブログをみていたら面白い記述があったので紹介。

<ところで、先週公開された石原慎太郎・東京都知事製作、
脚本の映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」について、
先月「戦争を美化している」と批判した井筒監督ですが、
会見終盤にこのことに話題が及ぶと、険しい表情をしながら
「こっちの作品を先に観て欲しいんですがね」と言葉を
選びながら発言していたものの、最後には
「おれは忙しいから都知事の映画は観てへんねん」と
キッパリ切り捨てると、報道陣に対して「どなたもそなたも
ぜひ観て欲しい!」と自分の作品をアピールしていました。>以上引用

そーいうのを「切り捨てる」というのもどうかと。
またまた、観てもいないのに批判してますね~。
つまり石原だから戦争賛美だろうという先入観で。
観てから批判しましょう。
赤旗に映画批評を載せている山田和男と同様。いやちがうな。
山田和男の場合試写会で観ているのにラストシーンを誤解、
あるいはわざとなのかそれゆえ戦争を美化していると
批判しています。
タイトルとチラシのイメージだけで決め付けるのはよくありません。
実際観た観客は反戦の映画と捉えた人が多いようです。
つまり出来がいいってことですが、
石原嫌いの狭量な人は観にいかないだろうな。もったいない。

そうそう。喧嘩シーンを観てて思ったんだけど。
朝鮮高校のケンカスタイルは股間を蹴ることで、
日本の高校生のケンカは、胴づき。
その違いが面白かった。
でも痛そうだし、ケンカの多いのはいやだなー。
熱さの表現だとしても。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2007 02:22:07 AM
コメント(8) | コメントを書く
[テレビの話題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:観ないで批判しちゃまずいでしょ(05/18)   nak1 さん
この映画、監督の名前で拒絶反応してみる気が起こりませんでした。管理人さんのおかげで映画の内容がわかりました。このアホ監督がニュ-スショーに顔を出すようになってTVを見なくなってしまいました。 (May 19, 2007 07:38:02 AM)

Re[1]:観ないで批判しちゃまずいでしょ(05/18)   小路迷子 さん
nak1さんお久しぶりです~。

興味のない部分は一切書きませんでした。あの監督が一番言いたかったのは「朝鮮人になれる?」という言葉でしょうね、そう感じました。流れからみると自然ですがだから余計始末が悪い。

アホ監督がテレビで取り上げられるのも時として良い場合がありますよ。「love&peace」の紹介をフジテレビが安藤優子だったと思うのですがやっているのをたまたま耳目にしました。それが「朝鮮総連の全面協力の下この映画ができました」て言ってたのですね。
普通これを聞いたら驚くと思うんですがニュースはそのままするするっと過ぎていってしまい、それっきり2度と朝鮮総連全面協力という言葉は一切どの局、どの番組からも聞かれませんでした、あれはフジが確信犯的にやったとしたらたいしたものですが。これから観に行く方は、そこを留意して欲しいものです。そういう団体が嬉々として協力するということはメリットがあるということですから。その瞬間、あの映画はイデオロギーを纏った映画になっていることでしょうからそのつもりで観ないと、素直な青少年が事実誤認あるいは洗脳されるでしょうね。
でも左翼かぶれ教師や、典型的?一般市民(朝鮮に同情的→フリーセックス願望でスウェーデン行き→反戦運動のアメリカ行き→すっかりヒッピーに)という姿、考えの様変わりするのを描いたところは面白かったですよ(あ、まだ井筒もまともかもって一瞬思いました)。若い子はそんなのわからないだろうな…。それと教師が手に持っていたのが「毛沢東語録」だなんて。

さてさてサブタイトルの「love&peace」は誰に向けてのものか?前作を観れば見当がつきますね。朝鮮総連の協力受けてlove&paeceって言われてもね。
(May 19, 2007 11:24:03 AM)

Re[2]:観ないで批判しちゃまずいでしょ(05/18)   小路迷子 さん
nak1さん。
いやだとしても観たらいいとおもいます。石原が嫌いだから、右翼だから「俺は、…」を観ない観てない、と言い切る井筒監督と同じになっちゃうでしょ? いやでも観て、批判する点を探して批判を展開したほうが訪問者にたいし説得力はあるとおもうのですが。井筒は観てもいない映画を批判する、と私は怒っているのですがnak1さんは決して、狭量な左翼のようになってはいけません。
(May 19, 2007 11:40:37 AM)

Re:観ないで批判しちゃまずいでしょ(05/18)   はるる! さん
京都には左翼の伝統がありますね。。。毛語録も、かえって東京よりも入手しやすかったかも。
(May 22, 2007 02:57:24 PM)

Re[3]:観ないで批判しちゃまずいでしょ(05/18)   nak1 さん
小路迷子さん
>nak1さん。
>いやだとしても観たらいいとおもいます。
----
わかりました。今度放映されたら見てみます。DVDを借りてまで見る気がしないんです。

石原が嫌いだから、右翼だから「俺は、…」を観ない観てない、と言い切る井筒監督と同じになっちゃうでしょ? 
------
同じにはなりたくないです。。この男が本当の日本人だったとしたらわけがわかりませんね。。どうしてこんな風に考えることができるのか?でも成りすましだったら卑怯ですね。。多いですからね。。成りすまし。。日本人のふりをした在日朝鮮人。

いやでも観て、批判する点を探して批判を展開したほうが訪問者にたいし説得力はあるとおもうのですが。井筒は観てもいない映画を批判する、と私は怒っているのですがnak1さんは決して、狭量な左翼のようになってはいけません。
-----
じつは私は共産党の党員だったこともあるんです。秘密でもなんでもなくて以前このブログでも書いているんですけど。。狭量ではなかったですけどね。。細胞会議で「民主主義とは多数決のこと」と言って批判されていましたけどね。。 (May 27, 2007 03:58:50 PM)

Re[4]:観ないで批判しちゃまずいでしょ(05/18)   小路迷子 さん
nak1さん、こんなタイトルで失敗したか、なんだかあてつけみたいだなあと心配してました。そして実は私も党員だった時代がありましたよ。

>わかりました。今度放映されたら見てみます。DVDを借りてまで見る気がしないんです。

その気持ちはよくわかります、nak1さんに言っておいて、テレビでoaしなかったら見なかったかもしれない私。いやなやつですね。

>同じにはなりたくないです。。この男が本当の日本人だったとしたらわけがわかりませんね。。どうしてこんな風に考えることができるのか?でも成りすましだったら卑怯ですね。。多いですからね。。成りすまし。。日本人のふりをした在日朝鮮人。

ここにお返事を書いた後気になってあちこち読んでみたらとても興味のある批評をしているブログがありましたので紹介します。「パッチギ!1」を観て評価できるところもあるとお返事をしたものの釈然としなかったのが少しすっきりしたんです。
http://kizaemon.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/lovepeace1140_f9c4.html#more
金額評価をするのは賛成できませんが、5/23の批評を読むと納得できます。抜け穴がどこをさすのかはわかりませんが、詭弁だと思うのは、観てない!と言いながら似たような戦闘シーンを撮ったのでは観たことの証明ですね。そして私が騙されたようにどっちにも良い顔をしてるような感じですね1,2の作品。ほんとに何考えてるんでしょうあの方は。


>狭量ではなかったですけどね。。細胞会議で「民主主義とは多数決のこと」と言って批判されていましたけどね。。

だってそのとおりですよね、いくら少数意見を尊重と言っても多数決で決定は学校で習うし。
(May 27, 2007 05:00:51 PM)

Re[5]:観ないで批判しちゃまずいでしょ(05/18)   小路迷子 さん
続き

批判する党員はたいてい狭量ですよ。気がついてないけど教条主義者。昔うちで候補者紹介する会(もうなんて呼んだか忘れてしまった)開いたとき神棚を見て「偶像はなんたらかんたら」って言われました。悲しかったですねぇ。

党と言えば、左の「お気に入り」の有田芳生さんのを読むと興味深い記述がありますよ。遡ってみてください。まさに狭量そのもの。
(May 27, 2007 05:01:47 PM)

Re[1]:観ないで批判しちゃまずいでしょ(05/18)   小路迷子 さん
はるる!さん
>京都には左翼の伝統がありますね。。。毛語録も、かえって東京よりも入手しやすかったかも。
-----
蜷川府政だったからではないんですか?<伝統
最近の京都は、焼肉屋が増えたそうですね。
(May 27, 2007 05:06:19 PM)


© Rakuten Group, Inc.