2405203 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/13*5/14:18日間・… New! 天地 はるなさん

国立劇場、再整備見… New! 健康奉仕さん

雑感 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2008.06.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
作家・開高健さん(1930-89)は

新人の才能について
こんなことばを残しているそうです。

作品中に一言半句、鮮烈な文句があれば
もう充分だというのが私の説やね。(中略)

数万語費やして一言半句でいいんだ。

(『一言半句の戦場~もっと、書いた!もっと、しゃべった!』
集英社より08年5月に刊行された590Pの本)

・作品中に一言半句、鮮烈な文句があればもう充分だ

・数万語費やして一言半句でいいんだ

小説家であり、ルポルタージュ作家、コピーライター。

様々な顔をもっていた開高さんのことば、
大事にしていきたいと思います。

これからのぼくの半農半Xの本のなかに
そんな鮮烈な言葉が1つありますように。

※茅ヶ崎市開高健記念館で「一言半句の戦場」展を
11月30日まで開催中です。

今日は開高さんのそんなことばを持って
午後のこまぎれの時間、田んぼと畑へ。

午前中は1000本プロジェクトの
土井さん夫妻が除草に来てくださっていました。

軽量の除草機を新たに導入したのですが、
気に入っていただけたようです。

ヒエに続いてコナギも存在感を
あらわしてきています・・・。

中国新聞社「ムラは問う」取材班著の
『ムラは問う』(農文協)が

第23回農業ジャーナリスト賞を受賞されました。
(農政ジャーナリストの会)

日本農業新聞の連載企画
「田園立国」も次点だったようです。

『ムラは問う』と「田園立国」では
ともに半農半Xを紹介していただいているので
他人事ではないようで、うれしいです。

受賞、おめでとうございます!

『ムラは問う』

●半農半Xをお話しする予定(2008)
・06月13日(北海道・札幌) @あじとII チキでき
・06月14日~15日(北海道・支笏湖) 
カヌーと半農半Xと地球木族と
・06月21日~22日(滋賀・余呉) 草取り合宿(五環生活) 
・07月12日~13日(綾部) 半農半Xデザインスクール(募集中) 
 など
 
●綾部里山交流大学(交流デザイン学科) 08年度受講生募集
・スタンダードコース(9月・11月・2月 2泊3日×年3回)

・マスターコース(1泊2日) 超オススメです!
 6月7日(土)~8日(日)=地域資源学 探究コース
 by 竹田 純一さん(里地ネットワーク事務局長)

 7月5日(土)~6日(日)=感性学 探究コース
by 宇根 豊さん(農と自然の研究所代表理事)

里山ねっと・あやべのホームページ「トピックス」をご覧ください。
里山ねっと・あやべ

●第2回目の「半農半Xカレッジ東京」は
10月11日~13日ころ、開催したいと考えています!

●訪問くださったみなさまへの
今日のお土産(エックス・ミッション系)のことば・・・

貧困をつくるのは神ではなく、私達人間です。
私たちが分かち合わないからです。

(マザー・テレサ)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)・・・

感性情報をデザインする

小阪裕司さんの『ビジネス脳を磨く』
(日経プレミアシリーズ・2008)にあったことば。

10年ほど前、大変お世話になった
小阪さんの新しい本を八重洲ブックセンターで見つけました。

半農半X脳を磨く

とアレンジできるかな。

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2008.06.03
「X」=mission, calling, lifework, dream, social collaboration...
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.04 04:22:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.