910178 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

スローライフ・ブログ

スローライフ・ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年07月15日
XML
カテゴリ:読書
ワイングラスあらためてお酒について勉強しようと思った。クール
といっても酵母の事や醸造・蒸留方法とかではなくて、
その文化的背景に付いて手っ取り早くこんな文庫本を見つけた。
知っておきたい「酒」の世界史ついでに、
ワイングラスのお勉強も少しと思い、コレも文庫本を見つけた。
TPO別カクテルbook 315

カクテルブックは枕もとにおいて毎晩寝る前に2~3種類のカクテルを記憶するようにしている。ウィンク
・・世界史の方は現在読書中でもう直ぐ読み終わる。これ少しは酒を語る上での理論武装(何のためかは謎だが~笑大笑い)出来そうだ。「蜂蜜酒」というのが世界最初の酒だって皆、知っていたかな?びっくり

ところで先日書いた白洲次郎のウィスキーだが、
白洲次郎を眺めていらチョットヒントがあった。びっくりこの本の写真にラベルのデザインは違うが明らかに瓶の形と銘柄、そしてラベルにで剤された紋章が同じブラックボトル10年 40度 700mlこのお酒が写っていた。何本も空けたらしく瓶の上のほうをカットして緑色のグラスを白洲が自分で作って使っていたとある。クールロビンから送られたパンチョン樽の中身は違うと思うけど、・・気付くとこのウィスキーシングルモルトではないが飲んでみたいと思った。ぺろり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月15日 17時35分20秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.