3559731 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年04月18日
XML
カテゴリ:足回り
SmartBRABUSのタイヤの話です。
先日、履き替えたのは既報です。
でね、今日はその後の話です。
先ずはこの写真。

1604新00.jpg

新品だけあって、溝が深いっす。
新品髭だって、まだ残っています。

1604新01.jpg

ほらっ、こんな感じに……、

1604新02.jpg

ヨコハマのこのタイヤの場合…、

1604新03.jpg

半年も経てば、この“髭”は無くなると思います。

で、スマ車でも正規ディーラーで451パッションとかを購入された方は、ほぼコンチネンタルを履いていると思います。
(ED車は“MOクムホ”かな。)
このコンチネンタルの場合は、3年乗っても“髭”は付いたままかと思います。
ええ、コンチはコンパウンドが硬くて丈夫で永保ちします。
MC01Kに乗っていた時は、トレッドより先にショルダーやサイドがへたりました。
ヒビが入って駄目になります。
この頃になると、グリップせずに滑りまくりでした。
でも、スリップサインすら出てないんですよね。
コンチネンタル車の方、ご用心です。
見た目と違って、その丈夫さ故のグリップがかなり落ちてますから……。

それと、路面音が五月蠅いという印象があります。
夜遅く、田舎道を走っていると、エンジン音とは別に“ガー”と言う音が聞こえます。
コンチが路面を噛む音です。
止まると消えるから、コンチの所為なのは間違いありません。

“グレメタ号”に乗っていた時、新品から2年半でコンチを履き替えました。
まんま乗っていれば、4年は保つはずです。
何故履き替えたかというと、グリップの無さとゴツゴツした乗車感が嫌になったからです。
だから今回の店で履き替えました、その時はヨコハマのエコスでした。

で、BRABUSに乗り替えたのですが、BRABUS純正はヨコハマです。
一応日本製ですが、現地法人扱いだそうです。
だから、日本で履くとタイヤだけは“逆輸入”と言う事になるのでしょうか…。
(私みたいに履き替えた人は違うと思うけど)

コレが履き替える前です。

1604新04.jpg

矢印部分、スリップサインだらけです。
赤丸部分、ツルツル状態です。
わぁぁぁぁ、こんなんでカッ飛ばしてたにょ………。
こりゃ、雨の日にグリップしないはずだわ…。

折角の写真が消えたのが残念なのだけど、新旧並べてトレッド面を爪でグリグリしてみました。
コンパウンドの硬さが違います。
当然ですが、新品の方が柔らかく爪が刺さる感じがします。
古い方は、経年劣化でゴム質が硬くなっています。
爪は刺さりません。

新しい方は、表面の輝きと共に…、

1604新00.jpg

グリップの高さが理解出来ます。


Before

1604新05.jpg


After

1604新06.jpg

さて、乗り心地ですが、それまでのゴツゴツ感が薄くなりました。
もともとスマ車のサスは柔らかい味付けではありません。
こんなんでヨーロッパの石畳は平気なんだろうかと思うくらいに、硬いサスです。
特に、BRABUSは硬めだと思います。
いや、カッ飛ばし用に味付けが硬いっすね。
履き替える前は、ガツガツゴツゴツしていました。
履き替えてからは、ガツガツ感は消え薄いゴツゴツ感だけになりました。
何れ経年で、ガツガツ感が戻ってくるとは思いますが、乗りやすさは明らかに新品タイヤの効果だと思います。
あと、もう一点。
格段に“蹴飛ばし”がよくなりました。
以前は、ガッと踏むと場合によってはホイルスピンしていました。
特に濡れた路面では顕著です。
履き替え後、グリップの向上と共にホイルスピンはなくなり、その分ヘッドアップが戻ってきました。
あっちゃあ~。
NA451からBRABUSに乗り替えた頃の、下手糞アクセルが戻ってきた感じですぅ。
んんんんん…、それ、駄目やん……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月18日 00時15分05秒
[足回り] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.