3559489 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016年04月23日
XML
カテゴリ:食べ歩記編
Smartネタ、パス3です。
先日来の続きで、ポーランド軍野戦食の話、実食編です。

1604実食00.jpg

昨日までの話は、如何にも軍物と言う感じの袋を開け、取り出した内容物総てのお話しでした。
今日は、最初に取り出し実食準備をしたのは、謎の濃い茶色の袋です。

1604実食01.jpg

チャック付きのビニール袋に、ナニやらカサカサするものが入っています。
パッケージの文字を読んでも、ポーランド軍食はポーランド語なので、全く解りません。
当たり前っスね。
で、ググってみました。

WPPH “ELENA”で食品メーカーらしきページへ飛びました。
気になる中味は、ドライフルーツです。

1604実食02.jpg

2つ目、ズッシリとした手のひらサイズの缶詰です。

1604実食03.jpg

賞味期限は2016年1月10日で、コレ凄く美味しかったヤツです。
パッカンを開けると、微かな良い香り…。

1604実食04.jpg

KONSERWA 缶詰
TYROLSKA  豚のパテ
なのです。
写真だけですと、一見ツナ缶ですが、それはそれは美味なパテでした。
いやぁ~、ポーランド軍はなかなかの美食家揃いなのでしょうか…。
野戦食でこんなに美味しい物を食べてるなんて…。
米軍のさぁ喰え、喰って戦え、的な食事とはちょっと趣が違います。

そう言えば、ロシア軍にはキャビアの缶詰が添付されていますし、フランス軍のそれは、ワインがあれば立派なディナーなのだそうです。
戦闘員のエネルギー摂取としては、米軍のMREが正しいのかと思いますが、食事を楽しむのは、やはりヨーロッパの(英国を除く)文化なのかなと思います。

このパテ缶、ほぼ残して、翌日から食パンに塗ってオーブントースターで、焼いて食べました。

小さな方の缶詰です。

1604実食05.jpg

苺ジャムです。
コレ缶詰と言うより、アルミ容器のシールパックでした。
味はあまり甘くないジャムです。
ぶっちゃけ風味は飛んでて、どちらかと言えば不味かったです。

さて、ココでメインディッシュを温めます。

1604実食06.jpg

これ、外袋のシールを読むと…、

1604実食メニュー.jpg

Stow with Buckwheat とありますから、蕎麦の実の料理です。
アルミトレイとアルミシール、更に、致命的ではないけどパッケージがボコられてる関係で、煮沸温めは諦めて“半身浴”方式にしました。

さてさて、次のパッケージです。

1604実食07.jpg

ラベルに、250mlの文字を発見!!!!

1604実食08.jpg

粉末ジュースでした。

1604実食09.jpg

間違い無く250ml入れたのに、味はスーパーアメリカンなレモンティー(違うかもよく解らん)でした。
メッチャ薄味に感じるのは、日本人の口の所為なのでしょうか…。
そう言えば、韓国で飲んだコーラ(赤地に白文字のところ)は、瓶をプシュッと開けたのに、味が薄かったのを思い出します。
ハングル文字の“コ◎コーラ”が珍しくて買って帰ったけど、引っ越しでロストしました。
(今から、ン十年前の事です。)

メインです。

1604実食10.jpg

待ちきれずに開けてみました。
全然駄目です、10分くらい湯煎しているのに……。

あと、10分……。

1604実食11.jpg

やっぱ、たっぷりのお湯につけ込まないと駄目みたい…。
開けちゃったし……。
もう、無理ッ…。

良かくさ、死にゃぁせんばい。
と言う事で、完全には温まってないけど、食す事にします。

一応、出来上がりの図………。

1604実食12.jpg

先ず気になるパテから。

1604実食13.jpg

うめぇーよ~。
ニンニクがきいてて、塩味も絶妙です。
これだけ売ってないかなぁ…。
輸入物であるけど、ハズレには妙に癖があるんだよね。
昔、瓶詰めで酷いのがあった…。

クラッカー(ビスケット)は、ほんのり甘くて、湿気臭かった……。

1604実食14.jpg

二枚目は、苺ジャムで…。

1604実食15.jpg

んんんんっとぉ、コレはもぅ……一口でイイ…。

ドライフルーツです。

1604実食16.jpg

“グラノーラ”タイプのように、有る程度の味付けを期待していましたが、全くのナチュラルフーズです。

1604実食17.jpg

故に、ストロベリー、ラズベリー、クランベリー、それぞれの味が解りました。
健康食としては良さそうだけど、戦闘食なら甘くしてカロリー付けなきゃダメでしょ、と言うのがぶっちゃけ感想です。
ひょっとしたら、ヨーグルトと混ぜるとイイかも……。

銀色の袋は、シリアルバーでした。

1604実食18.jpg

表面の白い部分が、ウエハースでシリアル部分を挟んでいます。
コレも凄い薄味でした。
穀物感は、麦粒等の食感が半端なくて……、

1604実食19.jpg

口の中がモソモソしてしまいます。
でもこんなに低カロリーで、ポーランド軍の戦闘は大丈夫なのだろうか……。
有事の際は、美食よりカロリーだと思いますよ……。

ところで、メインの料理は“蕎麦の実・白い物が蕎麦の実”やコーン、ツナなどを煮た物でした。
薄味でしたが、初めての珍しさもあって完食です。
美味しい料理だと思います。
次回食すチャンスがあれば、たっぷりのお湯でしっかり温めてみたいと思います。
食感は、日本蕎麦屋にある“そばがき”と同じ感じでした。
そばがきもお店によってはまちまちですが、蕎麦の実だけの蕎麦掻きと思って下さい。
麺の状態では無いものを、蕎麦掻きとして提供しているお店もありますが、ココで言う蕎麦掻きは“粒の実”の状態の事です。

1604実食20.jpg

わざと残したパテ以外は完食です…。
あ!しけった風味のクラッカーは一袋残しました。
でね、このパック“SR2”には、珈琲は入っていませんでした。
ポーランドって、珈琲を飲む習慣は無いのだろうか……?
戦闘時のカフェインは、重要じゃ無いの???

以上、ポーランド軍野戦食、実食編でした。

なお、ポーランド軍の野戦食には1日パックもあり、それには珈琲も入っているそうです。

が、しかし、あの“S字”フックは何に使うのだろう……。
アクセサリーパックに入ってたもんなぁ……。
謎が謎を呼ぶ、Sの謎……。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月23日 00時12分17秒
[食べ歩記編] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.