3559833 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年08月30日
XML
カテゴリ:アクセサリー
SmartBRABUSにゴリナビを付けています。
インダッシュのナビもあるのですが、使いにくいのでオンダッシュで取り付けました。
でね、外光の写り込みや、夜間走行時のフロントガラスにナビ画像が映るので、ひさしを取り付けています。
で、ゴリナビの特徴として額縁の正面上方ほぼ中央に“照度センサー”が付いています。
このセンサーのお陰で、昼間のトンネルでは画面が夜間モードになり視認性を上げますし、逆に夜間の明るいトンネル内では、画面が明るくなり視認性を上げます。
そんな便利なセンサーを、額縁を付けることで隠すことになります。
そこで、ゴリナビを取り付けるにあたり、一計を案じました。
“ひさし”の設計はナビの額縁の正面の左右上部に付ける様になっています。
でも、センサーを隠したくないので、側面にソフト両面で貼り付けたのです。
その結果、昨今の猛暑で両面が駄目になったみたい……。



ほっとくと、取れないけど激しく“こんにちわ”します……。
そんなに重いひさしじゃ無いのに……。
画面の上方が隠れちゃってますよね。

乗車時の作業として…、



上に引っ張り上げ、すかさず左右から“むぎゅゅゅゅぅ”作戦です。
コレをやっとくと…、



小一時間はOKかな…。

1時間半後…、



ダメだコリャ…。
引っ張り上げて、左右からむぎゅゅゅぅで…、



何とかしたけど…、



左右の矢印部分の両面が、よれっちゃってるのが見て取れます…。

コインパーに駐めて、30分後戻ってみたら…、



もぅアカンね。

帰宅後、撤去することにしました。



ちょっと引っ張ったら、簡単に取れました。
流石“エー〇ン”……、今度は3Mだぜ。

取り柄と言えば、粘着跡が残らないことかな。



びろ~ん、と伸びて剥離します。



取れた痕は何も残っていません。
強いて挙げると、新品の輝きが出てきました。

明日出掛ける時に取り付けられるよう…、



今晩加工します。

なぁに、こんな簡単な作業は“晩飯前”でつ。


  Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月30日 00時00分33秒
[アクセサリー] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.