3553128 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年10月05日
XML
カテゴリ:食べ歩記編
今日、アレが届きます。
待ちに待ちました。
と言うか、10日の営業所引き取りを指定したのはオレだけど…。
先方で告知された番号を追跡すると、6日に発送してました。
で、2日早く営業所に届きました。
そそ、福岡には中一日で届くんだよ。
うん、昨日からお泊まりしてるぅ。
そんな、9月9日の話です。

で…、



ヤマトに受け取りに行きます。



暑いね。
で、車内は37.5度だよ。



ドアを閉めると、外より少し涼しく感じるかも。



補器類もちゃんと動いてます。

じゃ、いつも通りに発進。



高速の側道をカッ飛ばし…、



田舎の一本道をブッ飛ばし…、



いつものヤマトに到着。

あ、事前に連絡済みです。
明日到着分が届いてるみたいだけど、今日取りにいっても良いか?って…。
良いですよ、待ってますよ。
との事で…、



受け取りました。
今日は、フリーザーボックス持参です。
そ、冷凍便にゃの…。



で、北のカヌリエ、でつ。
そそ、今年5月の北紀行の“厚別”で買った物です。



あの時は“生”でした。
で、今回は“冷凍”です。
果たして、違いはあるのか無いのか………。
解凍が下手糞じゃ無きゃ大丈夫だと思うけど……。

ルタオの“ドゥーブルフロマージュ”を例にとると、マニュアル通りに解凍しても“本店の生”には敵わない。
これは、どうにも成らないことだけど、作りたての生と解凍とでは絶対に違う。
冷凍のフロマージュしか食べてなくて、ルタオは大したことないと思う人は、もう語る資格なし…。
いちど、現地で生を食べると、どれだけ冷凍技術が発達しても限界があると解ると思うけど…。
やっぱ、現地の出来立てには叶わないよ。
急速冷凍の技術が発達しても、各家庭で戻す時に……、どうしてもね…。

して、早速代金を振り込みに行きます。



うん、ココの店はネット通販はしてるけど、電子決済はやって無い。
いつものATMで現金で1万円下ろして、そのままATMで指定口座に振り込みます。



送料と商品代で7500円+振込手数料が490円です。

振り込んで直ぐ、決済済みのメールはしました。

さて、フリーザーボックスに入れてても、急いで帰ります。
あ、でも、その前にお買い物。



銀行の道路向かいのスーパーに寄ります。



でね、今日は食べたい物があるんだ。
それは…、



無花果です。
“博多とよみつひめ”福岡のブランド無花果です。
6個入り360円。
今、旬だものね。(9月始め)
さ、急いで帰るよっ。



帰宅方向を見ると…、



なんか、雲行きが怪しい。
この黒い雲は、雨雲だよ……。

で…、



何とか降り出す前に帰り着きました。



11:30頃にカッ飛び出ましたから、1時間で戻りました。

で、カヌレの話です。



5月のあの時、すすきののホテルで食べて、鳥肌立つくらい旨いと思いました。



どうしてもまた食べたくて…。



冷凍便の2箱のうち自分用を開けて、2種類4個取り出し解凍を始めます。
残りともう一箱は、お彼岸の法事まで引き続き冷凍です。

で、この日の夕方6時過ぎ…、



白いカヌレはとても珍しいでしょ。
これ、ミルク味です。
凄く優しい味で、美味しいと思います。
普通のカヌレに見える茶色い方は…、ももの果肉入りです。
季節商品なのかな…。

で…、



あと2つは引き続き解凍です。
明日、別の食べ方をしてみようと…、



思ったのが、マスカルポーネのクリーム尽くしですぅ。



どう、この下品なくらいのクリームチーズの量。
マスカルポーネ寄りのクリームなので、甘さ控えめでカヌレの邪魔をしていません。
すっげぇうめーよぉ~。

桃のカヌレ…、



旨いっす。



ミルクのカヌレも旨いなぁ~。
でも、昨日の方がミルク感は有ったな…。
やっぱ、鮮度だわ…。
ちなみに、すすきののホテルで食べた時は、初めて味わう感動の風味でした。

さて、オマケ噺っす。



凄く糖度が高くて、2個以上は身体に悪いとされている…、



無花果です。
3つ目いってまつ。
ちょっと背徳感……………………。

でも、発癌のリスクを抑えるらしいっすよ。
ヨーロッパのある地域で、常習的に無花果を食べる地域があって、そこの住民の癌発症率が極端に低いとか…。
無花果の栄養価のお陰らしいっス。

あ、あくまでも“らしいっす”と言う話っす。

あっそうそう、皮ごと食べないと無意味っすよぉ。
表皮と果肉の間に、一番効果的な栄養素があります。
だから皮むいて食べるなんて、愚かだぁ……。
あたしゃ、林檎は勿論、桃も皮ごと頂くよ。
流石に、パイナップルの皮は捨てちゃうけど……。


  Smart _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/ぴゅあらいと_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/BRABUS_/_/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月05日 01時26分29秒
[食べ歩記編] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

ぴゅあ らいと

ぴゅあ らいと

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

お気に入りブログ

山鹿ゆらり七変化 山鹿ゆらり七変化さん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.