349713 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.06

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2007.10.14
XML
カテゴリ:マイホーム
宇都宮市にある住宅の耐震診断の報告書をまとめている。

私が耐震診断をしたI邸は、築42年の2階建て木造住宅
で、老夫婦お二人で住んでいらっしゃる。
I邸は閑静な住宅地の中にあり、外部建具は木製。開口部
が大きいしゃれた建物である。

宇都宮市は、耐震診断費用10万円かつ費用の2/3まで
診断費用、工事費の30万までが補助金として出る。

宇都宮市、鹿沼市、佐野市、足利市が補助金で住宅耐震化を
推し進めている。
昭和56年以前竣工建物が対象になる。

私の住む日光市は財源不足で四苦八苦しているようで、まだ
補助金制度がない。

木造耐震診断には3種類ある。
1.簡易診断(だれにでもできる。役所建築課窓口に置いてある)
2.一般診断(補助金対象の診断はこれで充分)
3.精密診断

耐震改修には結構な費用がかかるので、大規模リフォームを
する折りにしか手がつかないのが現状だ。
だからなかなか耐震化が進まない。

今回の住宅は、バランスのよい耐震補強を考えると、あっち
こっちの壁を補強しなくてはならなくなる。
住みながら工事を行うのはちょっと厳しいかもしれない。
ならば、二人しかいないのだから小さい家に立て直そうか
という選択肢もあるのだろう。


私が作ったブログです。ヒマな時のぞいて見てください。

健康住宅は健康家族から
古民家再生プロジェクト
起業して会社経営を楽しむ
日光近郊の日帰り温泉
うつ病を乗り越えろ
老後の年金獲得大作戦
そば通の記録
高気密高断熱住宅
快適二世帯住宅
不動産業界
専門職の求人
フラット35は良い住宅ローンか?
アパート経営
我が家の耐震診断





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.14 10:09:15
コメント(0) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.