350588 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

翔建築設計の所長日記

翔建築設計の所長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024.07

Comments

yoshiki@ Re:●建築家のお仕事(634)竹内日祥上人の講演(01/21) はじめまして私も2000年から竹内日祥上人…
2008.08.25
XML
カテゴリ:自治会
今日も雨が降っている。
毎日愛犬シロと朝夕散歩しているが、イネが長雨の為に倒れて
始めている。やばい!

まだ収穫までには数ヶ月ある。
イネが倒れると、水に浸かるので腐ってくる。
米の生育にはもちろん水は欠かせないが、夏の暑さと日照りが
必要だ。水・温度・日射のどれが欠けても良い収穫にはならない。

私は自治会の役員をやっているが、役員の多くは兼業農家だ。
米の出来具合は、会議の合間の雑談で敏感に分かる。


きのうの日曜は一円会の日。
「江戸時代の通貨」について地元の研究者が講演をするというので
いそいそと出かけた。
史談会の佐藤先生が1時間半講演。

江戸時代は、通貨が3種類あったそうだ。
金貨(金本位制)・・・関東地方で主に通用
銀貨(銀本位制)・・・上方が主流・国際通貨
銭       ・・・全国共通
そのほか、年貢の「永」、特別な「疋」もあった・

基本は 
米1俵いくらでかえるかで通貨の価値が上下した。
又、金貨(両、分、朱)と銀と銭の為替が上下した。
だから商人は、かなりのそろばんの腕が立ち、暗算の訓練がされていた
という。割り算も暗算で九九のように暗記していた。
必要上、全国の寺子屋で実践的なそろばんや暗算が教えられた。

金貨:1両=4分=16朱 (4進法)
銀貨:1両=50匁(もんめ)
銭 :1両=4貫文=4000文(1貫文=1000文 10進法)

「くだらない(下らない)」という言葉の意味・・・上方からのものでは
            ないこと。地方のもの。
            上方からのもの、上方から下ったものは上等品
            という感覚。

恐ろしい徳川幕府の戦略
関東では金貨を普及させた。そして・・・・
江戸時代100年経った1700年、それまで1両50匁だった銀を、
1両60匁にデノミを実施した。これによって、上方の価値をおとしめて
関東の価値を上げる政策を実行したのだ。

3種類のお金を両替する両替商は莫大な利益を得ていた。今でもその名残
はある。鴻池家、三越(越後屋)、三井等

時代物でよく出てくる「十人扶持」とはいくらの給料なのか。
1人1日5合の米 × 10人分 = 5升の米(1日)

1年365日×5升=1825升   1俵=4斗=40升、1石=10斗なので、
1825升÷40升=45.6俵

「十人扶持」の武士は、1年に45俵のお米分の給料をもらっていたことになる。

加賀100万石は、どれだけの何キロ分の米か。
100万石×10=1000万斗
1000万斗÷4=250万俵
250万俵×60キロ=150000000キロ=15万トン

現在日本の米の総生産量は1340万トンです。当時とはずいぶん
違うでしょうが。


私が作ったブログです。ヒマな時のぞいて見てください。

健康住宅は健康家族から
古民家再生プロジェクト
起業して会社経営を楽しむ
日光近郊の日帰り温泉
うつ病を乗り越えろ
老後の年金獲得大作戦
そば通の記録
高気密高断熱住宅
快適二世帯住宅
不動産業界
専門職の求人
フラット35は良い住宅ローンか?
アパート経営
我が家の耐震診断





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.25 16:11:17
コメント(0) | コメントを書く


Profile

キヨ8363

キヨ8363

Calendar

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X