467273 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Perpetual Traveler(時由人)

Perpetual Traveler(時由人)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
November 17, 2005
XML
カテゴリ:資産運用
【長~い‘ウォッチ期間’】
さて、1997年頃にもう一度戻りますが、その頃、
「おカネが無くて欲しいもの(企業)がなかなか買えない」
そんな私はどんな行動を取ろうとしたのか、ですね。

1.とりあえず、購入したい企業のリストを作る。

そうそう「株価」はたやすく動かないと割り切って長期にウォッチするのです。
結構、意外と株価って動かないものなのですよ。

当時は、ノートに一覧表を書き出して作りました。
今では「Yahooファイナンス」等でポートフォリオの一覧表を活用できますから
随分とラクになりましたね。技術革新のおかげですね。

それから、私のこの方法は、「長期保有」ではなく「長期ウォッチ」
と言ったほうがいいかも知れません。

購入したいリスト入りした企業とは、何年でも付き合っていきます。
長いときは、大宝運輸やウエスコなどのように、
ウォッチ期間だけで4年以上もの長期になることもあります。

どれくらい株価が動かないか、と言うと、
例えば5年近くも見てきたのに、株価は1.5~2倍程度にしかなっていない。
これならまだまだ安いな、大化けの可能性はまだまだあるな、といった具合です。

それから、こういった長期ウォッチをしていると、一つの効用があることに気付きました。
いろいろな‘うねり’を長期的に俯瞰して見渡すことが出来るのです。

株価チャートもそうですし、業績の季節変動性、などといった要素が、
一定のスパンで見渡せるというか、
「タイミング投資」というレベルには及びませんが、
いま、ウォッチしている会社が具合が良いか悪いか、といったようなこと、
あるいは、小さな変化の予兆、といったようなことが何となく見えてくる。


2.とにかく、タネ銭を貯め、資金的に都合がついたらウォッチしていた銘柄を追加購入し、
自分の資産リストに加えていく。

このスタンスに関係ある記事については、
2005年9月11日の私の株式投資術~その1がそれです。

株式購入した企業を「資産仲間」と呼ぶようにしたのもこの頃です。
「購入したいリスト」から「マイ資産仲間リスト」
に昇格異動してもらうような感覚を楽しむようになれました(笑)

随分長いこと見てるだけだったが、ようやっと仲間に入ったか~、
どうじゃ、一杯やってけ!みたいな(笑)
(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 18, 2005 01:30:23 PM
コメント(4) | コメントを書く
[資産運用] カテゴリの最新記事


PR

Profile

stareyes1947

stareyes1947

Freepage List

Comments

匿名希望@ Re:夢は叶えるもの(08/06) PTについて検索していたらこちらのブログ…
エスペランサ(Masa)@ Re:夢なんてものは(08/29) こんにちは。 最近は、twitter、Instagram…
MEANING@ 卒業でしたか また入学するもよし。
コーヒー牛乳好き@ Re[3]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 『どうして企業の株…
konatsu6483@ Re:株式資産等の永久ナンピン買い(03/07) 更新卒業ですか?もしそうなら残念ですが…
stareyes1947@ Re[1]:化けるかも知れん(02/26) 守銭兎さん 水森さんですか、私くらい…
守銭兎@ Re:化けるかも知れん(02/26) 水森亜土のポジションを狙っているんじゃ…
stareyes1947@ 地方頑張れ やはり駄目か? 建設族が多勢を占める議…
stareyes1947@ Re[2]:株価下落(02/06) コーヒー牛乳好きさん たびたびコメン…
コーヒー牛乳好き@ Re[1]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 私はとてもKYなコメ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Calendar


© Rakuten Group, Inc.