1014951 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Stephanie's Travel Story

Stephanie's Travel Story

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

プロフィール

stephanie♪

stephanie♪

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

てあれ@ Re:(実店舗)☆NEW COUNTRY GEAR☆福袋ネタバレ♪(01/04) ググってヒットしちゃったのでコメント残…
田舎暮らし@ Re:「紅葉狩り」の『初心者』ってどういうこと!?(11/28) タイトルを見てお邪魔しました。 私は田舎…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年05月08日
XML
カテゴリ:英語

IT系の技術文書によく登場する英単語:case-sensitive

一語で「大文字と小文字を区別する」を意味する便利な形容詞です。


どのように使われるかといいますと、
例えば、

「パスワードは、8文字以上で大文字と小文字を区別しなければなりません。」
Password must be at least 8 characters and case-sensitive.
 
PC設定の際にもよく出てくる文章です。



この単語を使わずに「大文字と小文字を区別する」を表現しようとすると、

discriminate between uppercase and lowercase characters

となり、かなり長くなってしまいます。



こういう便利な英単語を使用するとよりナチュラルな英語になりますので、どんどん活用したいものです。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月12日 22時06分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[英語] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.