1014935 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Stephanie's Travel Story

Stephanie's Travel Story

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

プロフィール

stephanie♪

stephanie♪

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

てあれ@ Re:(実店舗)☆NEW COUNTRY GEAR☆福袋ネタバレ♪(01/04) ググってヒットしちゃったのでコメント残…
田舎暮らし@ Re:「紅葉狩り」の『初心者』ってどういうこと!?(11/28) タイトルを見てお邪魔しました。 私は田舎…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014年07月05日
XML
テーマ:韓国!(16969)
カテゴリ:2014.02 Seoul

ブランチ後は、徒歩で崇礼門(南大門)へ。

2008年2月に放火により焼失し、2013年5月に再建されました。

前回も行きましたが、ちょうど定休日で入場できなかったのでリベンジです。


南大門市場から向かいますと、このような角度で見えます。
DSCF6310


案内版には、ハングルに加えて英語表記もありました。
"Sungnyemun Gate in Seoul"
DSCF6312


朝鮮王朝時代、首都の漢陽をぐるっと囲っていた城壁は、日本統治時代に取り壊されて道路が建設されたため、崇礼門は道路の真ん中にぽつんと残った形になってしまいました。
今回の楼閣の復元工事に合わせて、東側に53m、西側に16mの城郭も復元されました。


左手に進みますと、入場ゲートがあります。
前回はここが閉まっていて遠目にしか見れませんでした。
DSCF6331


それにしても良い天気です。青空に崇礼門が映えます。
DSCF6330


ちょうど人がいなくなったところで一枚カメラ
DSCF6315


扁額の「崇礼門」の書体は、建立当初のものに復元されました。
韓国の古宮の扁額は横書きが一般的なのに対して、「崇礼門」は縦書き。
これは、火災から守るための風水学に基づいているのだそう。
DSCF6328


火災による損傷が最も激しかった屋根瓦もきれいに復元されました。
屋根下の装飾は、グリーンとオレンジを基調にして色鮮やかで美しい。
DSCF6320


屋根には、魔除けの飾りである雑像が置かれています。
DSCF6324


崇礼門の中央通路である虹霓門
DSCF6318


色鮮やかな龍の天井画は、朝鮮前期の様式を基に復元されました。
DSCF6319



韓国の国宝第1号である崇礼門

ソウル訪問の度に一度は目にするソウルを象徴する歴史ある建造物。

焼失の知らせを聞いた時、そして焼失2ヶ月後の無残な姿をこの目で見た時はショックを受けましたが、5年の歳月を経て、こうしてきれいに復元されてよかったです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月07日 00時22分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[2014.02 Seoul] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.