676980 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年04月04日
XML
テーマ:たわごと(26607)
カテゴリ:蹊(こみち)
タブー!?

 最近。
 私は日記で。
 「表面だけ見てちゃ何も判らないよっ!」と題して
 「自分勝手な邪推」を書きまくっている。

 以前の日記
 すこおし怪しい「ウィキペディア(Wikipedia)」
 「そんなモン」で申し訳ないのだが
 一応は「一般的な傾向を確認」してから書いていた。
 でも。
 最近は、詳しく調べてすらいない・・めんどーだしっ!
 だから。
 殆ど「私の妖しげな記憶」が中心なのである。

 は。
 「歴史学者」でも「民俗学者」でも「陰陽師」でも「呪術師」でも「霊媒師」でも
 何でもないっ!
 なる
 何処にでも居る「薄汚いオッサン」である。

 「呪術」に関する「世界標準」なんて言っちゃいるが。
 中華人民共和国語学留学した際に
 「同年齢の社会人留学生」から聞いた話
 自分自身で、「本」を漁(あさ)って調べた訳じゃない

 「古事記」「遠野物語」は、読んだのだけれど。
 「私の考え」は、決して「学説」に沿っている訳じゃない
 なる
 「邪推」である。

 だから。
 「そこまで間抜けだ」とは思いたくないが。
 私の日記なんか
 信じる貴方・・悪い

 でも。
 今の「世の中の人」って・・・
 
 最近「うつ」が酷くて「新聞」すら読めない。
 だから情報収集は。
 専ら「ネット配信記事」である。

 その中
 すっごく「気になった記事」がある。
 TV東京の「元祖!大食い王決定戦」の「ギャル曽根」
 私はTVを見ないので
 「ギャル曽根」なんて・・知らないのだけれど。

 【横澤彪のチャンネルGメン69】
 『ギャル曽根、リベンジへ目の色変わったぞ』
 「注目を集めたのは大食いタレントとして人気者のギャル曽根だ。・・」
 「ところが、決定戦では苦手のココナッツ味のエビフライに大苦戦し、準決勝ステーキ対決ではわずか3グラム差で負けてしまった。・・」
 「仕事が忙し過ぎて疲れてた感じだし、ココナッツ味のダメージも結構あったようだ。」
 「何だかんだ言ってギャル曽根は特別扱いを受けていた。これはいかんと思う。いち参加者として臨んでほしい。」
 「負けた後のギャル曽根をよく見ていて感じたのは、彼女は次の大会でのリベンジに燃えてるね。」
 「ほかの仕事を抑えてでも、優勝めざしてチャレンジするのではないか。番組的にもおいしい展開だけど。」

 本気なの・・か?

 他にも同様な記事を見たので「『当て擦(こす)り:皮肉』じゃない」よーだ。
 そして「2ちゃんねる」辺りでは
 「今後のギャル曽根」について・・真剣に議論されてるらしいしっ!

 そこで。
 すこおし「お尋ねしたい」のだけれど。
 「ココナッツ味のエビフライ」って・・一般的なのか?
 「その存在」・・私は全く知らないのだが。
 
 そして
 「わずか3グラム差で負けた」
 何故・・「3グラムの差」って判る?
 きっと番組では。
 尤もらしい理由をつけて「厳密な計測器が用意されていた」んだろうけれど。
 でも。
 「厳密な計測が用意されていた」ってのは。
 「予(あらかじ)め『3グラムの差』の勝負になるって判ってた」ことにならないか?
 普通なら。
 当然に「引き分け、再試合」だろう。

 「ココナッツ味のエビフライ」
 「3グラム差で負けた」
 ・・・
 私が何を言いたいのか・・判ってもらえると思う。
 伝説の「川口浩探検隊」時代(ころ)なら兎も角
 今のTVなら、「放送倫理委員会」級の問題じゃないか
 
 「そのこと」について誰も非難しちゃいない
 「タブー」なのだろうか

 こんな「不自然な番組」に対して
 「誰も気が付かない」なんて考えられないし。
 若し「そうだ」としたら。
 「余りに哀し過ぎる」じゃないか・・「今の日本人」ってのが

 閑話休題(それはさておき)
 は。
 2年ほど「ブログ(日記)」を綴っているのだけれども。
 今までは。
 「職場(上司)の悪口」なんて書いた覚えがない

 それが最近は。
 「職場(上司)のコト」をボロクソに書いている
 そして。
 幾ら書いても、未だ書き足りない・・・

 そんな中。
 ふと気付いたことがある。
 早世した母の口から
 「彼女の若い頃の話を聞いたことがない」ことに。

 からは
 (父の)若い頃の話(武勇伝、勉強が出来た等々)」良く聞かされた
 「写真」何枚か見せてもらった
 でも
 「母の(若い頃の)写真」は、我が家に「ただの1枚」もない
 「(母の)若い頃」・・私は全然知らないのだ。

 農家の末娘として産まれた
 私が幼い頃には
 「里帰り」の度に、クッ付いて行ったので、「母の実家」は、良く知っている
 彼女の兄弟姉妹は、当然に我が親戚なので・・良く知っている

 中学時代の私は。
 雑多な「本」埋もれ「その時だけ」は勉強が出来た
 生意気盛りの私議論が好きで、
 「教師」を含め、誰にも負けたことなんてない
 唯一人、母を除いては

 母が、本を読んでいる姿見た記憶がない
 だから。
 決して「豊富な知識がある」訳じゃない
 でも。
 「私の生意気な言い分」から、次々に情報を拾っては・・真正面から対峙する
 それが。
 食事を終えた「ちゃぶ台」で、「延々と2時間以上も続く」のだ。
 呆れた父は。
 「居間に逃げ出してしまう」ことが度々だった。

 母は、非常に頭が良かった
 それも異常な程に。

 一度だけ
 母の姉(伯母)から聞いた覚えがある。
 中学時代
 ズッと「副級長だった」のだと。
 そして「学校でも常に1番だった」らしい。

 「学校で1番」と聞いたのが、「確かな記憶なのか」自信はない
 でも。
 「副級長」なら、少なくとも「クラスで1番」なのは間違いない
 「当時の農村」は、「最も勉強が出来る生徒」を「級長」「副級長」とした
 そして。
 「女性が級長になることは、絶対に在り得ない」のだから
 そして。
 幾ら頭が良くても
 「農家の末娘」が、高校に進学するなど考えられはしない
 そんな時代だったのだから。

 だからは。
 「自慢しようと思えば幾らでも出来た」のだ。
 そして。
 「それ程勉強が出来たにも関わらず進学できなかったと云う不満を」

 でも。
 「何も話すことのないまま」彼岸に旅立ってしまう

 「クール」じゃないか

 そう気付いたは。
 「職場(上司)をボロクソに書いた」こと恥じる
 そして。
 「人の悪口を言った」こと恥じる

 「タブー」なんだろう・・本来、私にとっての

 「泣き言」なんか決して言わず
 「自慢」すら口にすることのなかった母
 その「血」を、私は「受け継いでいる」のだから。

 今のまんまじゃ「恥ずかしい」じゃないか
 今度・・また会う時に





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月04日 23時39分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[蹊(こみち)] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

杉の花粉

杉の花粉

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

◎『猫の部屋』by猫神


写真:「猫神」と「さしみ」と「かふん」


「猫神」のうつ病日記(その1)


「やん」へ 


◎「杉の花粉」の愛読書紹介(全文)


1何もすることがなく退屈な時に


2壁と話すのにも飽きて人恋しくなった時に


3人を刺したくなった時に


4人より少し賢くなりたいと思った時に


5糖尿病になやむ方に


6眠いのに眠れない方に


7持っていてちょっとドキドキしてしまう本


◎「うつ」の幻想:1「うつ」を衒うな!


2 盲獣が咆哮する声 


3 見えない牢獄


4 甘受


5 天蓋


6 寂光


◎空想物語:1「うつ」の見せる白昼夢


2 ナイトメア


3 シエスタ


4 ミラージュ 


5 オベリスク


6 ファントム


7 太陽を見ない


◎「うつ」人の考察:1『拉致家族』批判


2 『愛国心』批判


3 『団塊の世代』批判


4 『反省猿』


5 「情け」を拾って歩く?(番外編)


6 『報道』批判


7 『戦争』批判


8 『北朝鮮問題』と『きれいごと』


9 『国際連合』への考察


10 『靖国』と『戦争犯罪』への考察


11 『貧困層』への考察


12 『世襲』への考察


13 『有害情報』への考察


14 『笑い』への考察


15 『判例』への考察


16 『鬼畜米英』への考察


17 『緊張』の夏。私の『うつ』。


18『長野知事選』と『原爆投下』への考察


19 『不登校』への考察


20『オタク』と『倶楽部的思考』への考察


21 『終戦・ポツダム宣言』への考察


22『スタイル』と『競争格付け』への考察


23 『血の資質』への考察


24『勧誘電話』から『資本主義』への考察


25 『子猫殺し』批判


26 『ビラ配り無罪』への考察


27 『岐阜県裏金問題』への考察


◎「うつ」への私案:○そして「これから」


○「欝(うつ)」について


○ 『我が家のうつ事情』


○ 職場を辞める検討を始めました。


○ 職場復帰を思う:少し落ち着きました


◎ 言いたい放題


1 『天皇』について


2 初めての海外旅行


◎ 防災対策について


●お勧め防災グッズ


◎独り「うつ」人・・・セピア色の想い


◎負け犬の遠吠え:1.転向


2.衆愚政治と死刑?


3.『政治信条』について


4.「予定調和」


5.「破滅願望」と「良心」?


6.「ネット販売」、「農業問題」も!


7.社会的弱者?


8.社会的弱者の矜持?


9.タブー?


10.知る権利?


11.はっぴいえんど?


12.将軍様と『やさしさ』?


13.まぃ・ふぁぼりっと?


14.ぴぃぷるず・ぱわぁ?


15.偽善者?


16.煙草賛?


17.幻の掲示板・「うつ」の見せる夢?


18.幼稚園児国家?


19.ふぁっしょん?


20.ふぁっしょ?


21.胡乱(うろん)?


22.みんな善き人哉。


23.おしえて


24.ミライ?


25.すたいりっしゅ?


26.おんり~わん?


27.めらんこりっく?


28.せんのかぜになって?


◎どん底 1 どん底(ズンドコ?)


2 選挙?


3 ちぇ・り・~?


4 幻想のClassify? 


5 あおい・ばら?


6 凍て付いた刻(とき)


7 参加することに意義がある?


8 幻の狼?


9 「けんぽう9じょう」って何?


10 こども達へのげんそう?


11 『一つ』が書けない小学生?


12 待つこと。


13 世の中金次第?


14 『うつ』患者ってこわい?


15 個人の・ひ・み・つ?


16 再評価?


17 ネット社会?


18 誰がそこまでガンバレ!言うた。


19 FAKE


20 ちてきざいさんけん?


21 すこおし先の破壊神?


22 逃れられない呪詛?


23 みらいのかいご?


24 私的「ゐた・せくすありす」?


25 わいざつとげいじゅつ?


26 のすたるじー?


27 こんな『夢』を見た。


28 とうとう...きがふれた?


29 こーひー・ぶれいく(其の弐)


30 口にしてはいけない「しんじつ」?


31 「はます」ってなぁに?


32 Every night I pray?


33 但是不必心砕?


34 神さまの作り方?


35 すこおし、ぜいたく?


36 ええ奴やんか?


37 いつも・だまされている...のに。


◎寂光 1 天国のドア?


2 真実は人を傷つけるもの?


3 美しい社会?


4 終焉(しゅうえん)?


5 私(わたくし)的幸福論?


6 ひかえめ?


7 ドリョクばかりしてれば良いの?


8 「カチ・コチ」腕時計?


9 ネットの正しい使い方?


10 「りべらる」って偉いの・・か?


11 絶対にしちゃいけないこと?


12 童謡は哀しいの?


13 「はっぴー・えんど」が良いの?


14 ほら。始まった。


15 すこおし・・だけ。


16 レーゾン・デートル


17 がんばれっ?


18 がんばれっ?(その2)


19 「千里の馬」と・・「伯楽」?


20 慈雨(じう)


21 『求めない』・・の?


22 すこおし・・回復。


23 あぽくりふぁ。


24 してき・うちゅう・ろん


25 びんぼうってつらいことなの?


26 しゅじゅ・の・いのり


27 しょくりょうぶそくとせんそう


28 「ともだち」っている・・の?


◎蹊 1 同一人物なのに区別するの?


2 「マイノリティ」の蜃気楼


3 何がマトモな値段なの?


4 「うつ」と「はぐれ豚」?


5 少おしだけの心遣い


6 ふくださん。がんばれっ!


7 悪さすらできない人々への悪寒


8 『優曇華の華』咲く家


9 理想の生活


10 しゃかい・の・ぽじしょん?


11 日本は如何なってしまったの?


12 「弱そーなもの」って錯覚


13 「ババ抜き」ゲーム


14 かいこ・しゅぎ


15 こころ・の・やすらぎ


16 偏向した音楽私観


17 表面だけ見てちゃ何も判らないよっ!


18 タブー!?


20 「うつ」患者は、頭が悪いの?


◎漆黒の薔薇


2 隻手音声への考察


3 原始仏教への考察


4 ジグソーパズル


5 人にやさしく


6 空想(亀が見る夢)


7 虚無


8 君は今何おもう?



© Rakuten Group, Inc.