676768 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年12月31日
XML
テーマ:たわごと(25914)
カテゴリ:カテゴリ未分類
 大自然に包まれて、未だ誰も入った者のいない場所。
 そこで、大樹が倒れたとする。
 はたして、音はするのだろうか?
 中坊のころ
 センセが、授業の合間に問うた命題。
 貴方は、どう思います?

 例え、人が居なくても、鳥や獣は居るだろう。
 彼らの鼓膜には、大音響が届いたに決まっている。
 そして
 大気の振えが、音なのだから、振動の波形が形成されれば、それが音と云うことだろう。
 様々な回答が在っていい。
 この命題に、答えはない。
 だから、みなさんの回答は、みんな、正解です。

 アニメ『エヴァ』の最新劇場版が公開されたらしい。
 人工衛星を破壊する冒頭シーンは、実際の物理法則に沿って、作画されている。
 そう、物理学者のエヴァ・ヲタさんが絶賛したと聞く。
 でも、ね。
 爆発の際、破壊音が聞こえてくる。
 それは、良いのかしら?

 むかし
 宇宙空間での戦闘行為を、全て「無音」で通したアニメが在ったとか。
 一部、マニアは大絶賛だったみたい。
 けれど
 あんま、大衆受けをしなかったらしく、今でもアニメは、宇宙で音がする。
 あたしは、それが、イケナイとは思っていない。

 散々、苦しめられて。
 やっと、敵の旗艦を撃墜したとき、ただ、艦載した酸素の分だけ光って終わり。
 それって、余りにも、虚し過ぎるじゃない?
 あたしの、この怒りを、堪った鬱憤を、どうしてくれるのよ!
 そう、文句のひとつも言いたくなる。
 だから
 例え、宇宙空間でも、腹立たしいラス・ボスの最期は、大音響が相応しい。
 物理法則では絶対に聞こえなくても、あたしたちの心の中には、ど派手に悲鳴が響いてる。

 早いもので、今日は、大晦日。
 年末年始は
 豪華おせちに、神戸牛。刺身に寿司にすき焼きと、豪華絢爛だ。
 ほんとに日本って不況なの?
 なんて、みなさん、ここぞとばかり贅沢をする。
 あたしは、それで良いと思う。
 ハレの日を喜び、祝う。
 だから、ケ(日常)の辛さに耐えられる。
 あたしたち日本人は、そうして生きて来た。
 ハレもケもない、そんな、全く変化がない日々が、ただ続いていくのなら
 誰が、人生に喜びを感じるの?
 すこおし強引にでも、一年の区切りを付ける。
 明日からは、新たな未知が始まる、そう夢が見られるから、あたしたちは生きていける。
 大掃除や御馳走が大事なのではなく、それが区切りの契機になるから大切なんだ。
 あたしは、そう感じてる。

 でも、ね。
 七草粥とか、恵方巻きとか、貴方が、子どもの頃にあった?
 「おせち」の長所は、主婦が、正月三が日だけでも家事から解放される。
 けれど
 七草粥って、なに?

 なんか、地方でも伝統食として、七草粥を1月7日に食すってのが、あるみたい。
 まあ、「一年の無病息災を願って食べる」のは、判らんでもない。
 けれど、「祝膳や祝酒で弱った胃を休める為」ってのが、理解できない。
 大昔から、田舎の農民は酷貧だ。
 正月だからと6日間も、飲めや歌えの大宴会が続いたとは、考えられない。
 せいぜいが、ハレの日の餅くらい?
 それで、弱る胃腸なら、ケの毎日で、弱り切っているはず。

 「君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ」って、光孝帝の歌。
 あたしのイメージは、どーしても、こっちの方だ。
 七草粥には、そんな雅(みやび)な匂いしかしない。 

 庶民が、ビフテキや高級寿司に舌鼓を打つのは構わない。
 それは、単なる贅沢だから。
 お金を握れば、誰だって贅沢をしたくなる。
 けど、ね。
 精進料理は、魚や獣肉を断った、お坊さんのもの。
 七草粥は、生まれたときから、何不自由なく育った、お公家さんのもの。
 それを
 平々凡々と生きて来た「小金持ち」さんが食べていいとは、思えない。
 いや
 食べても、本来の価値が判らない。
 なら、食べても仕方ない…と、云うか。

 誰が何を食べようと、そのヒトの自由だろう!
 確かに、そうなんだ。
 でも、ね。
 例えば「トゥール ダルジャン」の鴨料理。
 今は、星がひとつに成っちゃったみたいだけど。
 そこの 
 カモの血肉が混じった料理を食べて、あたしたちは美味しいと感じるかしら?

 魯山人さんは、わさび醤油で食べたとか。
 それが、所詮は庶民の食感・味覚で
 それが、旧態依然とした伝統・権威への、せめてもの抵抗だったのだろう。
 このエピソードで、「流石は魯山人」と褒め称える声も聴くけれど
 あたしは、とっても、見苦しく恥ずかしい行為だと思う。
 その
 料理法・味付けが気に入らないなら、端から食べなければいい。
 料理は、芸術とまで言わないけれど、一級の職人さんが作る完成品に違いない。
 ゴーギャンの線が気に入らないと、画き直す。
 そんなこと、セザンヌさんでも、大観さんでも、絶対にしない。
 他人の作品を、完成品として尊敬できない。
 その時点で、魯山人さんは、芸術家はおろか、職人さんとしても失格だと思う。

 お金を持っていれば、何でも食べられる。
 限った人しか食べられないなら、それは差別だ、不平等だ。
 あたしたちは、直ぐ、そう口にする。
 けれど
 自分が食べるに値するヒトなのか?は、決して考えようとしない。

 ヒトとしての資格が
 持って産まれた氏素性に限られないならば
 それは、「如何に人生に苦悩したのか?」その、深度で決まるに違いない。
 他人を追い、流行(はや)りを追い、ただ、年齢を積み重ねるのでなく
 人生の悲哀、そして歓喜を味わって、人生の苦悩を舐め尽くして。
 そうして
 初めて、ヒトは、口にするものの、本物の味が理解できる。
 ビフテキや寿司だけでなく
 七草粥も、鴨料理も、いや、全てのものを、自分自身の感性で味わい尽くせる。
 味は、ただ口蓋の舌で感じるでなく、心で味わうものかも知れない。

 宇宙空間では、派手な音が響いてもいい。
 けれど
 誰も居ない場所で、例え大木が倒れても音はしない。
 音は、耳の鼓膜でなく、ヒトの心に響くもの。
 そう、感じられれば
 大事なのは、「大気があるのか?」でなく、「心があるのか?」ではないかしら?

 物理法則に反している、社会規範に反している。
 TVで、ダレかが、そう言っていた。入門書には、そう書いてあった。
 そんな
 浅はかな知識と賢しらな判断で、他人(ひと)を批判するのは簡単だ。
 けれど
 そんなものより、あたし自身の心は、少しでも成長したのだろうか?
 年の瀬に、自戒を込めて
 そして、新たな年へ、懲りずに希望を託したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年12月31日 11時13分27秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

杉の花粉

杉の花粉

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

◎『猫の部屋』by猫神


写真:「猫神」と「さしみ」と「かふん」


「猫神」のうつ病日記(その1)


「やん」へ 


◎「杉の花粉」の愛読書紹介(全文)


1何もすることがなく退屈な時に


2壁と話すのにも飽きて人恋しくなった時に


3人を刺したくなった時に


4人より少し賢くなりたいと思った時に


5糖尿病になやむ方に


6眠いのに眠れない方に


7持っていてちょっとドキドキしてしまう本


◎「うつ」の幻想:1「うつ」を衒うな!


2 盲獣が咆哮する声 


3 見えない牢獄


4 甘受


5 天蓋


6 寂光


◎空想物語:1「うつ」の見せる白昼夢


2 ナイトメア


3 シエスタ


4 ミラージュ 


5 オベリスク


6 ファントム


7 太陽を見ない


◎「うつ」人の考察:1『拉致家族』批判


2 『愛国心』批判


3 『団塊の世代』批判


4 『反省猿』


5 「情け」を拾って歩く?(番外編)


6 『報道』批判


7 『戦争』批判


8 『北朝鮮問題』と『きれいごと』


9 『国際連合』への考察


10 『靖国』と『戦争犯罪』への考察


11 『貧困層』への考察


12 『世襲』への考察


13 『有害情報』への考察


14 『笑い』への考察


15 『判例』への考察


16 『鬼畜米英』への考察


17 『緊張』の夏。私の『うつ』。


18『長野知事選』と『原爆投下』への考察


19 『不登校』への考察


20『オタク』と『倶楽部的思考』への考察


21 『終戦・ポツダム宣言』への考察


22『スタイル』と『競争格付け』への考察


23 『血の資質』への考察


24『勧誘電話』から『資本主義』への考察


25 『子猫殺し』批判


26 『ビラ配り無罪』への考察


27 『岐阜県裏金問題』への考察


◎「うつ」への私案:○そして「これから」


○「欝(うつ)」について


○ 『我が家のうつ事情』


○ 職場を辞める検討を始めました。


○ 職場復帰を思う:少し落ち着きました


◎ 言いたい放題


1 『天皇』について


2 初めての海外旅行


◎ 防災対策について


●お勧め防災グッズ


◎独り「うつ」人・・・セピア色の想い


◎負け犬の遠吠え:1.転向


2.衆愚政治と死刑?


3.『政治信条』について


4.「予定調和」


5.「破滅願望」と「良心」?


6.「ネット販売」、「農業問題」も!


7.社会的弱者?


8.社会的弱者の矜持?


9.タブー?


10.知る権利?


11.はっぴいえんど?


12.将軍様と『やさしさ』?


13.まぃ・ふぁぼりっと?


14.ぴぃぷるず・ぱわぁ?


15.偽善者?


16.煙草賛?


17.幻の掲示板・「うつ」の見せる夢?


18.幼稚園児国家?


19.ふぁっしょん?


20.ふぁっしょ?


21.胡乱(うろん)?


22.みんな善き人哉。


23.おしえて


24.ミライ?


25.すたいりっしゅ?


26.おんり~わん?


27.めらんこりっく?


28.せんのかぜになって?


◎どん底 1 どん底(ズンドコ?)


2 選挙?


3 ちぇ・り・~?


4 幻想のClassify? 


5 あおい・ばら?


6 凍て付いた刻(とき)


7 参加することに意義がある?


8 幻の狼?


9 「けんぽう9じょう」って何?


10 こども達へのげんそう?


11 『一つ』が書けない小学生?


12 待つこと。


13 世の中金次第?


14 『うつ』患者ってこわい?


15 個人の・ひ・み・つ?


16 再評価?


17 ネット社会?


18 誰がそこまでガンバレ!言うた。


19 FAKE


20 ちてきざいさんけん?


21 すこおし先の破壊神?


22 逃れられない呪詛?


23 みらいのかいご?


24 私的「ゐた・せくすありす」?


25 わいざつとげいじゅつ?


26 のすたるじー?


27 こんな『夢』を見た。


28 とうとう...きがふれた?


29 こーひー・ぶれいく(其の弐)


30 口にしてはいけない「しんじつ」?


31 「はます」ってなぁに?


32 Every night I pray?


33 但是不必心砕?


34 神さまの作り方?


35 すこおし、ぜいたく?


36 ええ奴やんか?


37 いつも・だまされている...のに。


◎寂光 1 天国のドア?


2 真実は人を傷つけるもの?


3 美しい社会?


4 終焉(しゅうえん)?


5 私(わたくし)的幸福論?


6 ひかえめ?


7 ドリョクばかりしてれば良いの?


8 「カチ・コチ」腕時計?


9 ネットの正しい使い方?


10 「りべらる」って偉いの・・か?


11 絶対にしちゃいけないこと?


12 童謡は哀しいの?


13 「はっぴー・えんど」が良いの?


14 ほら。始まった。


15 すこおし・・だけ。


16 レーゾン・デートル


17 がんばれっ?


18 がんばれっ?(その2)


19 「千里の馬」と・・「伯楽」?


20 慈雨(じう)


21 『求めない』・・の?


22 すこおし・・回復。


23 あぽくりふぁ。


24 してき・うちゅう・ろん


25 びんぼうってつらいことなの?


26 しゅじゅ・の・いのり


27 しょくりょうぶそくとせんそう


28 「ともだち」っている・・の?


◎蹊 1 同一人物なのに区別するの?


2 「マイノリティ」の蜃気楼


3 何がマトモな値段なの?


4 「うつ」と「はぐれ豚」?


5 少おしだけの心遣い


6 ふくださん。がんばれっ!


7 悪さすらできない人々への悪寒


8 『優曇華の華』咲く家


9 理想の生活


10 しゃかい・の・ぽじしょん?


11 日本は如何なってしまったの?


12 「弱そーなもの」って錯覚


13 「ババ抜き」ゲーム


14 かいこ・しゅぎ


15 こころ・の・やすらぎ


16 偏向した音楽私観


17 表面だけ見てちゃ何も判らないよっ!


18 タブー!?


20 「うつ」患者は、頭が悪いの?


◎漆黒の薔薇


2 隻手音声への考察


3 原始仏教への考察


4 ジグソーパズル


5 人にやさしく


6 空想(亀が見る夢)


7 虚無


8 君は今何おもう?



© Rakuten Group, Inc.