3809753 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

BMW 自動車 t3109

BMW 自動車 t3109

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Favorite Blog

軽トラ 次のバッテ… New! tiexperienceさん

2024年、No.1になる… New! big3678さん

コペン SILKROAD(シ… hidenori1483さん

2024YOSAKOIソーラン… ミント専門官^^さん

食う・遊ぶ・チョットだけ… speedmax117さん
E46マイカーライフ&… e46kishoさん
アンジェラ7777♪のSe… angela♪さん
M3とGT-Rと愛… 正司007さん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

October 9, 2008
XML
カテゴリ:BMW 自動車部品

BMW ブレ-キの騒音


bmw

BMWは、ブレ-キの騒音が気になる場合があるかと

思いますが・・・・

そこで・・・今回は

ブレ-キの騒音について考えみました

摩擦材(ライニング)を回転しているブレーキディスク(ローター)に接触させて

制動力を発生させるブレーキは、騒音を発生する場合があり

耳障りとなる高周波騒音は

「ブレーキ鳴き」「スキールノイズ」と呼ばれてるかと思います

鳴きの原因は、完全には解明されていませんが

ブレ-キパッドとローターの摩擦面が振動することが元になり

ブレーキ関連部品や車体と共振して「鳴き」となると考えられてるようです

なので

「鳴き」と呼ばれる騒音を防止するには

ブレ-キングの際

パッドとローターをしっかり密着させることが重要と考えられ

パッドの振動を共振しにくくするために、ブレーキグリスを塗ったり

パッドとピストンなどの間に挟む鳴き防止板(アンチスキールシム)を

振動を吸収する材料を選び設計したり

パッドを柔らかくして面当たりを良くし、振動を吸収する材料を選んで設計したり

キャリパ-のピストンの位置・個数を考え、振動しにくい設計をしたり

ローターを響きにくい材質を用いたりして

現状対応しているハズです

ブレーキの発生する騒音の種類は

ブレ-キング時は

ブレーキパッド、ローターの共振で

振動周波数が1,000~15,000Hzのキィ~キィ~音などを「スキール」

停止寸前、ブレーキを緩めAT車の発進時にでる

100~400Hzのグッという音を「グローン」

その他

2種類ぐらいあったかと思います

非ブレ-キング時は

ローターとパッドが接触(引きずり)して発生する音

8,000~10,000Hzの「チ~」という連続音を「スキーク」

その他は・・・・・忘れてしまいました(笑)

ついでに

引きずり・・・について

パッドが時々ローターと接触してる程度なら問題無く

キャリパーのピストンやパッドなどの摺動部の劣化

パッドとローターの偏摩耗・振れなどが原因と思います

ブレーキの部品に異常がなければ

ディスクブレーキは

引きずらないように、自動摩耗調整機能が装備され

適切なクリアランス(0.1mm以下?)に、オイルシールの弾力を利用して

自動調整されているハズです

ディスクブレーキ

ブレーキについては、お時間があれば


t3109 BMW ブレーキ キャリパー
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/200809270000/

t3109 BMW ブレーキパッド
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/200811110000/

t3109 BMW ブレーキブースター
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201002220000/

t3109 BMW ブレーキパッドウェアセンサー
http://plaza.rakuten.co.jp/t3109/diary/201405060000/


を閲覧して下さい



にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ にほんブログ村 BMW(車)


Schultz AA-Schultz シュルツ

ボディー剛性パーツが必要だと思うならBMW タワーバーは、TAKAnet Takaだぁを御覧下さい

ボディのことなら
ボディとフレームの違いを簡単に説明しています
ボディ剛性と補強を簡単に説明しています

タワーバーのことなら
タワーバー効果について簡単に説明しています
タワーバー取付について簡単に説明しています
タワーバーの種類を紹介しています
タワーバーの装着感想について話してます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2014 12:38:04 AM



© Rakuten Group, Inc.