2669753 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

パレスホテルのマロ… New! ヴェルデ0205さん

無蓋コンテナ積載の2… New! Traveler Kazuさん

povoと楽天mobile … New! araiguma321さん

小国町小玉川までド… New! よっけ3さん

サイラー☆彡マーガレ… New! Belgische_Pralinesさん

同級生 月の卵1030さん

海老名市4座登頂 1/2… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2009/04/25
XML
テーマ:城跡めぐり(1238)
信州松代城と聞いても「?」って感じでしょうが、武田信玄の海津城の方がまだ有名かも知れません。


しかしながら目に入るのは明らかに江戸時代の近世城郭で、戦国時代の面影は残っていませんでした。
松代城太鼓門表門.JPG
本丸虎口にある表門
(どう見ても武田信玄ではない・・・)

本丸の虎口は石垣で復元され、櫓門が建っていました。
松代城太鼓門.JPG
太鼓門(櫓門形式、復元)

さらに本丸の搦め手方向にも門が復元されています。
松代城北不明門.JPG
本丸北側の「不明門(あかずのもん)」

埋(うずみ)門形式でもあり、名前からしても明らかに搦め手門なのですが、搦め手にしては珍しく櫓門が建っていました。
松代城北不明門櫓門.JPG


本丸内には櫓台(天守台?)の石垣が残っており、どう見ても江戸時代の近世城郭でした。
松代城櫓台石垣.JPG
天守台にしては小さいし、位置もちょっとおかしい…
物見櫓が建っていたのでしょうか。


それでもよくよく見ていくと、武田流築城術の名残がありました。
松代城二の丸土塁.JPG
二の丸の土塁。
この丸い形の縄張こそが、武田流築城術です。

松代城二の丸土塁跡.JPG
武田流「三日月堀」の跡でしょうか。
戦国城郭の名残を見つけて、ちょっとうれしくなりました。


松代城(海津城)は、1560年に武田信玄が、越後の上杉謙信に備える目的で、山本勘助に命じて築城しました。

八幡原(川中島)は海津城の目の前にあり、武田・上杉両軍の総力戦となった第4次川中島の戦いの舞台でもあります。
(この時上杉謙信が本陣を置いた妻女山と合わせて、川中島の合戦については後日ご紹介します)


武田氏が滅亡し、関ヶ原の戦いが終わった後には、森忠政(蘭丸の兄)が入城して、土塁を石垣に築きなおしています。

江戸時代に入った1622年には、真田信之(信幸、幸村の兄)が城主となり、明治維新まで真田氏の居城となっていました。

(財)日本城郭協会「日本100名城」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/03/19 09:35:31 AM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(山梨・長野編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.