2674865 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

音羽町駅直結「SHiii… New! ヴェルデ0205さん

雨上がりの白つつじ… New! よっけ3さん

勝浦→安房鴨川を最新… New! Traveler Kazuさん

サイラー☆彡キルシュ… New! Belgische_Pralinesさん

四季の香ローズガー… araiguma321さん

同級生 月の卵1030さん

海老名市4座登頂 1/2… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2014/06/05
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
船橋宿の宿場町の先、小高い丘陵の上にあるのが船橋大神宮です。
佐倉街道船橋宿船橋大神宮 (1) (640x480).jpg


大神宮の名前からして、ずっと長い参道を想像していたのですが、意外なことに階段を上がるとすぐに社殿がありました。
船橋大神宮 (3) (640x480).jpg
拝殿ではなく神輿庫のようで、中に神輿が保管されていました。


実は参道は街道筋と反対側にあり、京成本線の「大神宮下」駅のある南側が正面になるようでした。
船橋大神宮 (6).JPG
船橋大神宮のように古代からある神社の参道は「『気』が強い」とは言います。


船橋大神宮の正式名称は「意富比(おおい)神社」で、その名前の由来には諸説があります。
中でも最有力とされる説が古代の太陽神説で、「意富比」=「大日」とする説だそうです。

平安中期の「日本三代実録」では、貞観5年(863)年の記事ですでに「下総国意富比神」の記載があり、また「延喜式」にも「意富比神社」の名前が登場することから、古くからの由緒を持つ神社だとわかります。

船橋大神宮 (1) (640x480).jpg
拝殿


中世以降は「船橋神明」と呼ぶのが一般的だったようで、「神明社」の名前からも伊勢神宮から分祀されたことがうかがえます。
平安末期の船橋には伊勢神宮の荘園である「夏見御厨」があったことと、天照大神が同じ太陽神の最高位にあることに関係があるようです。


中世以降、船橋大神宮の修造には平将門、源頼義・義家の父子や源義朝などと、キラ星のような名前が続いています。
小田原の役の後で関東に入封した徳川家康も、社領を寄進して本殿や末社を造営していました。

現在も行われる素人相撲「船橋のけんか相撲」は、船橋大神宮での徳川家康の相撲観戦が起源となっています。
船橋大神宮土俵 (640x480).jpg
奉納相撲の土俵


船橋大神宮ステンレス画 (1) (640x480).jpg
船橋中央図書館にあるステンレス画

旧佐倉街道沿いにある船橋中央図書館、立ち寄った理由は他でもなく、船橋西図書館の収蔵品が中央図書館に移されたと聞いたからでした。

お目当ては「北條九代記鴻之台合戦」だったのですが、学芸員の人に聞いても要領を得ず、挙句には郷土資料の書棚を案内される始末だったので、あきらめて出てきた経緯があります。

「江戸名所図会」に描かれた船橋大神宮の境内も貴重な絵図で、幕末の「市川・船橋戦争」では、船橋大神宮を本営とする旧幕府軍に対し、新政府軍が砲撃を加えたため、社殿は焼失してしまいました。


船橋大神宮の境内には、夜間に船橋の沿岸を航行する船舶のため、常夜の鐘が置かれていたようです。
その常夜の鐘も戊辰戦争で焼失していまい、明治に入った1880年に「灯明台」が建てられました。
船橋大神宮灯明台 (3) (640x480).jpg
灯明台
工事中で近寄れませんでした。

船橋大神宮灯明台写真 (584x640).jpg
解説板にあった灯明台の写真

船橋大神宮から現在の海岸線「ららぽーとTOKYO-BAY」までは1km足らず、当時の海岸線があったと思われる船橋市湊町までは約500mほどです。
この小さな灯明台も、船橋沖を行く船舶にとっては大きなランドマークだったことでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/06/09 09:35:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(千葉編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.