053894 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

tankuro つれづれに気ままなブログ

tankuro つれづれに気ままなブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tankuro0531

tankuro0531

フリーページ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2021.07.25
XML
カテゴリ:つれづれショート
76 「伯」と「叔」どっちがどっち?


    tankuroです、こんにちは。
       
    漢字の決まり事について、、?


◆◆ 披露宴の席図などに書き込む間柄についてお話し
 します。
 若干の知識として頭の隅に置いてといてくれると嬉しい
 かな?
 さて、始めましょう。◆◆ 


◆◆ 新郎新婦から見て分別される間柄は次の方々です。
 「父」「母」「祖父」「祖母」「兄」「姉」「弟」「妹」。
 次に「いとこ」ですが、自分から見て年上か年下で漢字が
 異なります。
 「従兄」「従姉」は年上です。
 「従弟」「従妹」が年下です。◆◆ 


◆◆ 今度は父親や母親から見ての分類です。
 「伯父」「伯母」は両親より年上の場合に「伯」の漢字です。
 また、両親より年下であれば「叔父」「叔母」で「叔」の
 漢字を使います。
 これってよくあるポイントです。
 また、「いとこ」も両親から見てその兄弟の子供を「従兄弟」
 「従姉妹」と表現することもあります。
 間柄が遠くて分からない時には「親戚」と書くのが無難
 ですね。◆◆ 


◆◆ 席次表には、会社関係を会社名と肩書き氏名で明確に
 書き表しますね。
 ちょっと迷うのが、「上司」「同僚」「先輩」「後輩」です。
 これは特に決まりはないので、失礼にならなければ oKです。
 ◆◆ 


◆◆ 今はあまりお見受けしないのですが、「令夫人」で上司
 などの奥様に宛てた言葉があります。
 そのほかの「地類」は遠い親戚より近くの仲間で、お家を
 お互いに守り合う方々を表します。◆◆ 


◆◆ だいたいこんなあたりです。
 今すぐ役立つことはありませんが、参考になれば、、、。
 「ありがとうございました」◆◆ 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.25 07:19:47
コメント(0) | コメントを書く


サイド自由欄

     

by aoi

楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.