691093 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

株式投資の世界(~目指せ自由人)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

torachin

torachin

Free Space

何事にも好奇心旺盛で、
希望と勇気を持て挑戦することをモットーとしています。

ありがとう。
感謝します。
ツイてる!

努力した人が必ず成功するとは限らないが、
成功した人は必ず努力している。

一喜一憂することなく淡々と!
・売買ルールを守ること。
・メンタルをコントロールすること。
・資産管理をすること。

・予想と神頼みはダメ。
・予想ではなくルールを守る。
・リスクをコントロールできる。
(いつでもキャッシュにできる)

Freepage List

・投資と投機(トレード)


投資とは


投機とは


チャートは


・投資をする際の「6つの投資指標」活用法


・トレードとして3つの銘柄選びの基準


・メンタルをコントロールする


・ピックアップする銘柄選び


・騰落レシオ


・相場でトレードをする上で重要なこと


どんな銘柄を手がけるべきか?


ぶっ飛ぶ銘柄を見つける方法


トータルでの利益を狙う


・トレードでの成功を邪魔する二つの原因


理論の壁


実践の壁


・損失を上手に出せるようすること


・勝つ続けるトレーダーの思考回路


上昇相場においてやるべきは


・売買ルールを守り、安定したトレードをする


・相場を行う上での心構え15カ条


1)ロスカットは必ずすること


2)コストにこだわらないこと


3)利食いは「腹5分め」


4)相場は繰り返すもの


5)市場のクセを掴むこと


6)熱くならないこと


7)ポジションのサイズは控えめにすること


8)自分の勝ちパターンをつくること


9)見栄をはらないこと


10)逆境に耐えることよりも、順境に打ち克つことにエネルギーを使うこと


11)大きく利食った後は休憩すること


12)相場にはロング、ショート以外に[スクエアーというポジション]もある


13)何か不安になったら、一旦ポジションを減らすか、なくすこと


14)大半の情報は百害あって一利なし


15)8割当てる相場師はめったにいないが、8割はずす相場師はごろごろいる


・グランビルの法則


○買いパターン1


○買いパターン2


○買いパターン3


○買いパターン4


●売りパターン1


●売りパターン2


●売りパターン3


●売りパターン4


・マーケットの魔術師


マイケル・マークス


ブルース・コフナー


リチャード・デニス


ポール・チューダー・ジョーンズ


ゲーリー・ビールフェルド


ラリー・ハイト


・上位10%の負けない株式投資


新常識1 自分にできないことはやらない


新常識2 プロの予想はいっさい参考にしない!


新常識3 他人におススメ銘柄を聞かない


新常識4 自分の考えよりも常に株価を信じる


新常識5 買った株をいくらで売るかを事前に決めない


新常識6 常に機械的に行動する


新常識7 長期投資ありきで株式投資を考えない


PER、PBR、ROEの関係


PER(株価収益率)


PBR(株価純資産倍率)


ROE(自己資本利益率)


関係性


Recent Posts

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11

Category

Rakuten Card

Favorite Blog

渋谷 松濤 魅食の… New! 家族で眼鏡さん

東テク(9960)---12月… New! 征野三朗さん

2024年7月スタート株… えむ5678さん

阪神のベストオーダ… クラッチハニーさん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

なっつのあれこれ雑記 なっつ0130さん
中村文子画家 油彩… 中村文子画家さん
わたしのブログ ウーテイスさん
みゃ。の日記♪ 愛。… ミンちゃん2294さん
わたしのブログ ベン0504さん

Comments

Headline News

2015/05/02
XML
カテゴリ:ニュース
血税

本当に毎年呆れる恒例行事化している血税のムダ。

今年も、ゴールデンウイーク(GW)中に外遊する閣僚たち。

18閣僚中、ナント! 過半数の13閣僚が海外にお出掛けする予定だ。

昨年の15閣僚より人数は減ったものの、出張先を見る限り、

8~9割が“お遊び”と思わざるを得ないものばかり。

下村博文文科相の「フランス、トルコ」
塩崎恭久厚労相の「ドイツ、スイス」
林芳正農相の「イタリア、イギリス、トルコ」

なんて、まるで“いい旅夢気分 欧州ツアー”だ。


危機管理意識の欠如ととられても仕方がないだろう。
その上、日本の大臣が大挙して外遊するとなれば、IS(イスラム国)の標的にもされかねない。
そんな危険を冒してまで外遊しなければならないほど危急存亡の理由があるのか。



もちろん、これら外遊費用はすべて税金だ。

秘書官や局長ら官僚も同行するが、その宿泊費や日当も税金である。

庶民はLCC(格安航空)のチケット取りに四苦八苦しているのに、閣僚は当たり前のようにファーストクラス、官僚はビジネスクラスの“殿様”旅行だから許せない。


安倍首相が米国を3日間訪問した際の出張費用は約3700万円で、政府専用機にかかった費用は8800万円だった。合わせて軽く1億円を超える。閣僚の外遊にかかる費用は、行き先にもよるが1回につき約5000万円前後と推定されるといい、今回のGW外遊の費用は、トータルで軽く7億円を超える計算だ。


「行くなら自腹で行けよと言いたくなります。目的がよくわからないし、物見遊山のイメージしか湧かない。
このタイミングでヨーロッパに行く意味もわかりません。安倍首相からすれば、“お友達”に『連休中にゆっくり遊んでこいよ』というところでしょう。GW中も何が起こるかわからないのに、完全に緊張感に欠けています」(政治評論家・山口朝雄氏)

安倍首相は歴代首相の中で、一番外遊に出かけたことが誇りだが、外交ではナ~ンの役にも立っていない。
近隣諸国との関係は最悪で、ISによる人質事件では右往左往するだけだった。今回のGW外遊も無駄に税金が消えるのは目に見えている。


日本の政治は、本当に地に落ちた感じ。

政治屋の政治屋のための政治。

真の政治家が日本には皆無、政治屋ばかり。そしてこれから現れることがあるのだろうか





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/05/02 06:12:30 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.