011532 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

幸せじかんぼ®

幸せじかんぼ®

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.04.06
XML
カテゴリ:時計の読みかた
​​

​​​時計の読みかたを、いくら教えても子どもがわからない!

前の記事ににも書きましたが、

このイラスト時計の3つの違いが子どもにはわかりません。





・2時1分前を2時と読む

​​​​​​・2時は2時と読む

・2時1分は2時と読む



でもこのタイムタイマーだと、わかりますよね。



ソニック トキ・サポ 時っ感タイマー


一分前、一分過ぎを目で見えます。




​​​​​​

一分前、一分過ぎは
生活にそれほど支障はないのですが

しかし、

​時計を正しく覚えなければ困ることがあるんです。

どんなときに困るか、具体的に説明する。




バスの時刻表を見ると、04、39、59があります。

この時刻を守らないと、バスに乗れないの。
だから、時計の読方が必要なのよ。
と話してあげます。

電車もこのように時刻が表示されているので。
バスや電車に乗る機会があったときは
注意してみるようにしましよう。


ではいってみましょう。

ステップ①時計は長い針と短い針がある。
長い針は「分」、短い針は「時」と読む。

ふんちゃん、じちゃんと名前をつけるのもいいですね。

​​ステップ② 短い針は1~12まで​​
1時間は60分ということを教えます。

長い針は0から60まで進むと

短い針が1進む。




ステップ③「〇時ちょうど」と「〇時半」を教える。

30分を「はん」と読む。
※1時間の半分だからね。

具体的に​​3時はおやつ​​
を教えると子どもはすぐ「3時」を読めるようです。

30分の教え方は
決まってみているテレビの番組

​「クレヨンしんちゃん」 午後4時30分


「7時が夕食よ」
「7時半がお風呂」

日々の生活の中で、時計を見ながら声かけします。

長い針と短い針の読みかたをとことん理解させるようにします。

​ここが理解できないと、つまずきます。​

先に進まないでください。

「〇時ちょうど」と「〇時半」を理解するまで
この先、進まないでください。




ステップ④「15分」「30分」「45分」「60分」

これを生活の中で声かけします。

「今、3時のおやつだね。15分で食べ終えようね」

あまりせかさないように言います。

「3時30分から、塾に行く時間ね。
まだ、15分あるから、のんぴりできるね」

なるだけ、
時計の読みかた練習は、楽しいことをする時の方が効果があります。

​​​​​​​3時のおやつなどはそうですね。


実際に子どもが時計の針を動かして、
いじりながら、教えた方が子どもは理解が早いです。


最初の質問ですが

・2時1分前を2時と読む

​​​​​​​・2時は2時と読む

・2時1分は2時と読む

2時1分前を2時と読むを

ちょうどの2の数字を過ぎるまでは2時と言わない

​このことを時計の針を回しながら教えます。​








おすすめの時計の本

​​

時計の読みかたは生活のシーンでいろいろ変わります。

[時計と時間」の本は
生活のシーンで時間の読み方の練習ができます。





​​​​









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.07 11:26:22
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

pokapokaw

pokapokaw

Calendar

Freepage List

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Category

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.