1838189 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

海山鉄

海山鉄

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

カテゴリ

コメント新着

さかえちゃん@ Re:海山鉄検車庫便り 2016/09/18(KATOの寝台客車にTormを入れた)(09/18) はじめまして、3年前にNゲージに再燃し…
海山鉄@ Re:当ブログ運用休止いたします。(02/08) ながやんさん 毎度 そんな事ありました…
ながやん@ Re:当ブログ運用休止いたします。(02/08) まいどー。 お疲れ様!! 最初に、「ブロ…
海山鉄@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) zr4様 こんばんは コメント書き込み有り…
zr4@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) おはようございますお邪魔しています。 う…
海山鉄@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) ながやんさん 毎度~! コメント書き込み…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016年08月28日
XML
カテゴリ:鉄道模型 小改良

お早う御座います 海山鉄です。

今朝は何時もより早起き。
気が張っているのでしょうか?
所々で短い仮眠は取っていたりするのでまぁ大丈夫でしょう。


では
今日も頑張って行きまっショイ!!

では本日も先日検車庫に入庫した当運転区のパノスパ
本日は1850/1950形の出庫です。

DSCN8693.jpg
今回の検車ではカプラーを棒連結風に変えるだけにしようと思っていたのですが

弄っているうちにいろんな事が頭に思い浮かんだりして・・・
試験的に床下機器を墨入れ、今回はタミヤの墨入れ塗料のグレーです。
最近は出来るだけ汚く汚さず、検車直後の綺麗な状態を再現しようと心がけています

画像では解り辛いですが・・・
DSCN8701.jpg
床下機器も軽くウォッシング?墨入れ?

DSCN8703.jpg
施工前

DSCN8702.jpg
施工後

DSCN8700.jpg
左が未処理、右が墨入れ処理(グレーのみ)

色合いがアイボリー系からグレー系に。
そしてより新製時に近くなったような気がします。

墨入れをすると機器類の一つ一つが協調され、モールドもハッキリ主張してくるかと。


ってな事で無事出場
DSCN8704.jpg
1850形

DSCN8705.jpg
1950形

この他今回施工したのは
〇扉部の墨入れ(ガンプラシャープにて)
〇連結妻面の墨入れ(タミヤ墨入れ塗料グレー)
〇標準付属のデカール貼り付け(但し海豚さん、猿さんステッカーは除く)
等々・・・
と言うような感じです

そうそう、こちらの中間連結部はGMの先頭車のドローバーを使用したのですが
取り付け位置がやや妻面よりだったので、先述のタイプに変更しました
DSCN8688.jpg
連結間隔は全車このような感じ

広くも無く、狭過ぎる事も無い、懸念されていた台車とカプラー受けの干渉も無しです。


DSCN8698.jpg

DSCN8699.jpg

DSCN8696.jpg
この後は同様に、主編成の1000系の作業に取り掛かります

※何故か先頭車の車体とスカートの間が開いてしまい、癖を付け直して観てるのですが
床板だけ反っていないものを仕入れてきますかね??


今回はここまで
毎度お付き合い有り難う御座います。

ではでは。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年08月29日 05時20分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道模型 小改良] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.