2328863 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
花見 友紀@ Re[1]:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) jiyma21さんへ カフェは今回は利用しませ…
jiyma21@ Re:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) こんにちは。 乗車を果たされたのですね。…

楽天カード

Feb 9, 2013
XML
テーマ:鉄道(21869)
カテゴリ:鉄道ミニエッセイ
2013(平成25)年1月18日に埼玉県行田市の秩父鉄道秩父本線の遮断機も警報機もない踏切(第4種踏切)で、自転車に乗って踏切を渡ろうとした小学5年生の少年が電車に轢かれて死亡する事故が発生した。

この事故を受けて行田市は、ここを含む市内すべての秩父本線の第4種踏切の廃止を固め、これから住民と協議していく方向であるという。

秩父鉄道では、現在でも秩父本線に99ヵ所存在する第4種踏切を廃止したい一方で、沿線住民の利便性への考慮と、遮断機と警報機の設置に多額の資金が必要となることから、これらの踏切が手付かずの状態になっているのだという。2008(平成20)年以降、秩父本線の第4種踏切では、この少年も含めて4人の死者が出てしまった。

踏切の廃止については、踏切の管理義務は鉄道事業者と行政のどちらが負うのか、踏切は鉄道事業者の独断で廃止できるのかという点が争点となる。

まず踏切の所有権と管理義務については、踏切は鉄道事業者の固定資産であると鉄道事業会計規則で定められているため、管理義務も鉄道事業者に帰属する。そのため行政が一方的に民間企業の資産に手を付けることができない。今回の秩父鉄道の場合、行政側である行田市が踏切の廃止を決定したが、踏切を撤去し、その費用を負担するのは秩父鉄道である。

鉄道事業者の資産であることから、鉄道事業者の独断で踏切を廃止できるかというと、そうではない。踏切など鉄道施設の廃止・変更に関しては「当該変更に係る工事計画を定め、国土交通大臣の認可を受けなければならない。」と鉄道事業法第十二条で定められている。

踏切の撤去については、高架化、地下化といった立体交差化を伴う場合、鉄道事業者と道路管理者の共同負担となることが、踏切道改良促進法で定められている。また立体交差化や第4種踏切や第3種踏切(警報機はあるものの遮断機がない踏切)への警報機・遮断機の設置に対しては鉄道建設・運輸施設整備支援機構からの補助金があり、秩父鉄道もこの補助制度を利用していた。しかしこれらの踏切のように立体交差化を伴わない、単純に踏切の廃止が目的の場合は、鉄道事業会計規則で定められている「鉄道事業固定資産の除却」にあたるため、固定資産除却費として鉄道事業者が全額負担しなければならない。鉄道建設・運輸施設整備支援機構の補助制度も存在しない。

秩父鉄道では以前から第4種踏切の整理と第1種踏切への改良を進めているようだが、前述のとおり費用負担が難しいために、99ヵ所もの第4種踏切が手を付けられずにいるのだと見られる。これまた地方鉄道の経営の厳しさを見せ付けられた。


On January 18th, 2013, a 5th grade elementary schoolboy riding a bicycle was killed by a Chichibu Railway Chichibu Main Line train on a crossing without the signal and bar in Gyoda City, Saitama Prefecture.

This accident lead the decision of Gyoda City office that all railway crossings without the signal and bar on Chichibu Main Line would be abolished and the city would discuss the city people with removing these crossings.

On Chichibu Main Line, 99 crossings without the signal and bar remains and the company wants to remove them. However, it is hard to remove them for the convenience for people living along the railway and the luck of money. Since 2008 seven accidents happened and four persons including that boy had been killed at the crossings.

To remove the railway crossings, which railway company or roadway manager own and to be able to abandoned on the railway company's own become a point of issue.

Because the railway business accounting law provide that the railway crossing and the other parts being attatched to the crossing are the asset belonging to the railway company, the city can't touch private company's assets and Chichibu Railway has to pay the cost to remove the crossings.

However, the railway company can't abandon the crossings by the company's own; the railway business account law provides that the railway company needs the allowance of Transportation Minister when the company changes or abolishes the infrastructures.

In the cases of replacing grade crossings with overpasses and setting the signal and bar onto the crossing, Japan Railway Construction, the cost of crossings' abolishment pays both the railway company and the roadway manager, and, in some cases, Transportation and Technology Agency gives a grant. Chichibu Railway has also been given some grant when the signal and the bar put on some crossings. However, in case of just removing the crossings the railway company is responsible for all scrapping of property and there is no subsidy.

Though Chichibu Railway has struggled to improve some crossings without the signal and the bar, it seems to be hard to remove the 99 crossings. I saw the difficult atmosphere to manage the railways in remote area.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 19, 2018 09:37:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道ミニエッセイ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.