1724959 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Jun 16, 2006
XML
テーマ:海外生活(7787)
カテゴリ:メキシコ 食べ物
久々にメキシコ料理を作ってみました。
魚介のマリネ、セビチェ Cebiche です。


こちら↓は、ロスカボスのホテル、フィエスタ・アメリカーナ・グランド・ロス・カボスの
レストランで頂いたセビチェ


cebiche2



セビチェ Cebiche とは、酢じめ(レモンじめ)した魚介類に、
トマト、たまねぎ、パクチ、チレをあえた、魚介のカクテルです。

エビのセビチェ、セビチェ・デ・カマロン Cebiche de Camaron
白身魚のセビチェ、セビチェ・デ・ペスカド Cebiche de Pescado
タコのセビチェ、セビチェ・デ・プルポ Cebiche de Pulpo
などが代表的です。



そして、こちら↓が、メキシコ時代お料理教室で習った、
今回作った超簡単缶詰を使ったセビチェハート(手書き)


cebiche1


ちょっと見かけは悪いのですが、これがかなり美味しいきらきら
セビチェ好きの我が夫も太鼓判の味です。
本来新鮮な魚介類で作るのですが、なかなか入手が難しいこともあるので、
(特に海外では!)
缶詰のオイルサーディンを使った簡単レシピは、いつでも作れてとっても便利ハート(手書き)
作り方も、材料を切って混ぜるだけ、という超簡単さも私向きハート(手書き)
で、メキシコ時代もよく作っていました。



超簡単セビチェの作り方 ※日本の材料でも作れます


≪材料≫  量は全てお好みで! 
 
・ オイルサーディン缶 または ツナ缶 1缶
・ トマト    (ご参考量:小1~2個)
・ たまねぎ   (ご参考量:大1/4~1/2)
・ シラントロ(パクチ)
・ レモン
チレ・ベルデ(Chile Serrano) 1~2個 辛さをみながら調整
・ 塩 少々

※チレが手に入らない場合、チリソースなどで代用もOKだと思います。


≪作り方≫

1. オイルサーディン → 油をきり、ほぐし、レモン汁でしめる
2. シラントロ → 消毒後、みじん切り
3. たまねぎ トマト → みじん切り
4. チレ → たねとすじを取ってみじん切り
5. 1~4をまぜ、レモンを加え塩少々で味付け

※ クラッカーにのせていただきます!


レモンは、メキシコではレモンといえば小さな緑色のライムですが、
今回は、日本にもある普通のレモンで作ってみました。
ちょっと香りが違いますが、そん色なく美味しかったです♪
因みに、日本でおなじみのあの黄色い楕円形のレモン、
メヒコでは手に入らないんですよぉ~。





とはいえ、パナマとメキシコは近いようで遠く、
メキシコ料理を作る材料は、パナマではけっこう高級品です。

パナマとメキシコは日本から見れば両方とも「中南米」「ラテン」でいっしょなのですが、
実は近いようで遠いのか、気候も歴史も文化も人の気質も全く異なることに
驚かされます。
よって、食文化、食料も全然違います。

メキシコでどこのメルカド mercado (市場)やスーパーでも山積みされていた、
何種類ものチレ chile (唐辛子)、レモン limon (ライム)、
メキシコ原産のアボガド、同じくメキシコ原産の真っ赤なトマト、などなど、
パナマでは見かけません・・・・・・。

アボガドは、種類が違うアボガド(これはメヒコにもあった)はありますが、
日本でおなじみの種類のアボガドは、見たことないし、
トマトはみんな色が悪くて、イマイチ美味しそうじゃないし・・・・・・・。


でも、良く行く中国系の「商店」では、
(パナマにはメヒコみたいに日本食材店はないんです~~~泣き笑い泣き笑い泣き笑い
なんと数種類のチレを置いていて、
あの食べるサボテン、ノパールもあったんです!!
トルティージャも、高級スーパーでは扱ってます。
庶民の食べ物は安いメキシコではチレなんて1本数円の世界だったけど、
「輸入品」の「高級品」になってしまうパナマでは、
あまり新鮮じゃないチレが25本くらいの大きなパックになって売ってて、
なんとUS2ドル!!! 


chile serrano

↑チレ・セラーノ Chile Serrano 。
 激辛チレ炎を、こんなに大量に買ったのは初めてです雫


庶民の食べ物がところ変われば「超高級品」
だってチレなんて、激辛炎ですから1~2本あれば私たちには充分。
25本パック買ったって使うのは1~2本でしょう。
1本230円のチレ!? ひゃあぁぁぁぁ~~~~~と思ったけど、
久々にセビチェを食べたくなって、思い切って今回は買っちゃいました。
そして久々に作ったセビチェに、夫婦共々大満足ハート(手書き)だったのでしたスマイル



☆☆☆ 
セビチェをカリカリのトルティージャ、トスタダに載せた
トスタダ・デ・セビチェが美味しいレストラン、Los Arcos は、こちら



☆☆☆
ペルーのセビチェは、こちら



☆☆☆
メキシコのチレについては、こちら














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 18, 2006 03:01:25 PM
コメント(7) | コメントを書く


Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.