1722653 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Category

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Oct 17, 2007
XML
テーマ:海外生活(7789)
チトラに刺され、痒い痒いと言ってた矢先、
あまりにタイムリーな情報がご近所国ベネズエラの日本大使館から入ってきました・・・・・・。
デング熱、パナマでも度々問題になっていますので、
なかなか分かりやすいこの説明、この場を借りてご紹介します。


たぶん・・・・・、チトラからは大丈夫だと思うんだけど・・・・・(素人判断ウィンク
チトラは素人目に「蚊」じゃないし・・・・・(素人判断失敗




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



デング熱に関するお知らせ


                             平成19年10月15日
                           在ベネズエラ日本大使館


1.当地ベネズエラにおいては、例年デング熱が発生(ベネズエラ厚生省によれば、2006年約4万2千件)しており、在留邦人の皆様におかれましては十分ご注意下さい。

 デング熱は、以下2.のとおり、突然の発熱(38~40度)で始まりますが、右が疑われる場合、鎮痛解熱剤としてアスピリン等を使用すると、デング出血熱であった場合に出血傾向を助長してしまい危険とされておりますので、十分留意願います。

 また、デング熱にかかった疑いがある場合は、直ちに医師に相談することをお勧めします。但し、発症して数日間は、血液検査でデングウイルス抗体反応が陽性とならない可能性がありますので、この点留意が必要です。


2.デング熱について

(1)感染源
 デング熱デングウイルス(フラビウイルス属で1~4型まである)を持つ蚊(ネッタイシマカ、ヒトスジシマカなど)に刺されることで感染します。感染には蚊が必ず媒介し、人から人への直接感染はありません。一度かかると免疫が出来ますが、異なった型のデングウイルスに感染した場合は再発症します。デング熱を媒介する蚊の活動はハマダラカ(マラリア媒介蚊)と異なり、夜明け少し前から日暮れまでの間(特に朝と夕方)です。

(2)症状
 3~15日(通常5~6日)の潜伏期を経て、突然の発熱で始まります。38~40度程度の熱が5~7日間続き、激しい頭痛、眼窩後部痛、関節痛、筋肉痛、発疹を伴います。この発疹は風疹と同じような小さな紅斑で、かゆみや痛みはありません。また、発熱期の最後や解熱後に軽い皮下出血が足や脇の下、手のひらなどに現れることがあります。通常、症状が現れてから自然軽快するまでの期間は7日間前後です。

(3)治療方法
 デング熱には特効薬がなく、一般に対症療法が行われます。特別な治療を行わなくても軽症で済む場合が多く、死亡率は1%以下であるといわれています。

ただ、時にデング出血熱という重篤な病気になることがあります。デング出血熱は、死亡率の低いデング熱と異なり、口や鼻等の粘膜からの出血を伴い、通常でも10パーセント前後、適切な手当がなされない場合には40~50パーセントが死亡するといわれています。この出血熱は発熱して2~7日してから発症することが多いようですが、デング熱にかかった人がデング出血熱になるかどうかは事前に予測が出来ません(大人よりも小児に多発する傾向があります)。

(4)予防方法
 デング熱には予防接種も予防薬もなく、蚊に刺されないようにすることが唯一の予防方法です。

デング熱を媒介するネッタイシマカ、ヒトスジシマカ等は、古タイヤなどのわずかな水たまりで繁殖するため、都市部でも多く見られるので、外出する際には長袖シャツ・長ズボンなどの着用により肌の露出を少なくし、肌の露出した部分には昆虫忌避剤(虫除けスプレー等)を2~3時間おきに塗布する。

●室内においても、電気蚊取り器、蚊取り線香や殺虫剤、蚊帳(かや)等を効果的に使用する。

●規則正しい生活と十分な睡眠、栄養をとることで抵抗力をつける。

●突然の高熱や頭痛、関節痛や筋肉痛、発疹等が現れた場合には、デング熱を疑って、直ちに専門医師の診断を受ける。


以上 


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■




因みに、tenguではありませんよ~
(私もしばらくそう思ってたけどうっしっし

「で」ング熱です。お間違いなく!

でも分かってるんだけど「デング熱」といえば tenguをイメージしてしまう私・・・・・雫雫雫





それよりなにより今は、

チトラが痒いっっっ~~~!!! 号泣号泣号泣






























Special Thanks for.........

↑の天狗のアイコンは sky-banner からお借りしました。
他のカメラ同様、無断転載はしないでね!













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 19, 2007 12:21:26 AM
コメント(2) | コメントを書く
[メキシコ・パナマ ニュースその他] カテゴリの最新記事


Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.