652873 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2003/06/12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
好評だったのか、そうでなかったのか、とりあえず、1,920台を5日で売りさばいた「iPAQ Pocket PC h1920」ですが、通常売価に戻った時、売れるかどうか疑問だったりします。
決して多くはないでしょうが、一日あたり約400台。
PDA自身を求める声もそんなに多くない時期なのでこんな物でしょう。
しかし、携帯電話が一日で、14,000台なのに比べると、PDAの市場って少ないですね。
まあ、主にビジネスマンが利用する電子手帳と、一般人が利用する電話の市場を比較する事自体が間違いだと思いますけど・・・。

コンセプトとしては、PIMと、MP3を含むマルチメディアプレーヤー機能搭載の薄型、PocketPCです。
同価格帯なら、投売りのPalmと同等でしょうが・・・。

悪い点は、通信する為の機能拡張が全くないという事でしょうね。

個人的に興味を持ったのは、薄型のPIMと言う点。
通信に関しては、eo64エアのカードを持っているけど、普段そんなに使わないので考慮の対象外にしました。
普通の人って、携帯電話が主体ですし、インターネットはパソコンでするでしょうから、移動中の通信にPDAは使わないでしょうし、不必要でしょう。
そこを思い切って削除し、コストダウンを計った?のは英断だと思います。

だから、電子手帳に憧れるが、売ってるPDAが高価なので躊躇していたビジネスマンにはけっこうチャンスだったと感じます。
まあ、使わないのに通信できない事を躊躇する人もおられたでしょうが・・・。

ただ、25,000円で、標準アプリケーションのみの状態になって、売れるかどうかですよね?
ショップのみだった割に初日完売したCD-ROMが好評だったので、これを通常添付すればそれなりに効果は現れると思いますが・・・?

オフラインの電子手帳として必要になるのは、電子辞書だと思いますので・・・?
いい物なら4万円位する電子辞書が一部で人気なわけですから・・・。

携帯電話でも、MP3プレーヤーや、電子辞書を搭載する動きがありますが、この市場は専用端末か、PDAの方が有利だと思うのですよ。
MP3プレーヤーに関しては、いざと言う時にバッテリー切れすると痛いですし、辞書の為に専用のSDカードの購入とかってけっこうバカらしいですから。

とにかく、この通信を廃し、原点であるPIMに戻ったPocketPCが今後どのような市場を生み出すか気になる所です。
最近は何でもかんでも詰め込んで、5万円とか、6万円とか・・・。
まあ、2万円でも会社がスケジュール管理用にPDAを支給してくれるわけはないですからね。
だからこそ、PIMだけに特化した低価格端末を求める声がどこかにあるのかもしれませんし。


ちなみに私が購入を見送った理由は、XScale255 200MHzだったら、StrongARM 206MHzと殆ど変わらないのと、もうすぐ出るPocketPC2003にアップグレードできる可能性が低かったから。

気になった記事とか

SanDisk、128MBのCFメモリと無線LANを一体化した「Connect Plus」を発売(MYCOM PC WEB)

128MBのCF(コンパクトフラッシュ)メモリとIEEE802.11bワイヤレスLAN機能を一枚のカードに、こういう風にアダプターの節約になる物は大歓迎なんですが、過去にあったPHS+16Mメモリーは、PHSの機能しか利用できないPDAが多かったので、対応がWindowsCEとなっているだけにリナザウで使えるかどうかは微妙。
使えるならちょっと興味のある一品なんだけどなぁ?

米速報:Pocket PC 2003、23日デビュー(ZDNet)

Pocket PC 2003、Wi-FiとBluetoothサポート(ZDNet)

iPAQの新機種とか、Gatewayが参入するとか、画面レイアウトは全く変わってないけど、速度的にはパワーアップしたみたいですね。
Wi-Fiも、Bluetoothもコンシューマ向けではなく、ビジネス市場向けって感じがかなり強そうですね。

「eo(イオ)おでかけパック」の提供開始について(2003年6月2日)

旧聞過ぎ、なんだけど、eo64エアを利用してる人に対する、パックプランのお知らせ。
ADSLと合わせても、5050円か・・・、そろそろうちもADSLかな?

eo64エア インターネット高速化サービスウェア「i-Accele+」キャンペーン販売案内について(2003年6月2日)

もう一つ、eoネタ、やっぱり何処かでやってる、高速化サービスも開始していたりして。
年間で12,000円、一ヶ月あたり600円程度だけど、PDA系は対象外ですからね。
モバイルは、PDA主力の私にはあんまり関係ないかも?


ポケットPCにもパームにも1台で対応する折り畳みキーボード(Mainichi INTERACTIVE)

うぉっ、これSL-A300でも使えるのかな?って、SHARPって名前がないんですけど・・・。
確かに、SL-5500とかは、キーボード不要だもんなぁ。
初見:PalmOSLove

クリエイティブ、HDDプレーヤー「Zen」の60GBモデル(impress)

49,800円前後の見込み、インターフェイスはUSB 2.0のみになってる。
iPodよリでかい分、容量もでかいですねぇ。

シーグランド、USBメモリ型WMA/MP3プレーヤー「オトモ・カプセル」(impress)

128MBが15,000円弱、256MBが2万円弱、なんだかステッカーを貼れたりとおしゃれ感があります。
なんにしてもこの、USB接続型MP3プレーヤーってのはメーカーが流行らせたい商品なんでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003/06/13 11:10:35 AM


PR

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

会計士が10年間NISA… 山田真哉さん

とりあえずやってみ… DODOCHIさん
小松茶屋 伊織貴瀬さん
楽天VIDEO:アニメ会… 楽天VIDEOさん
月 を 見 上 げ… 安斎 劉生さん
天界7丁目 立花みづきさん
読書とジャンプ むらきかずはさん

© Rakuten Group, Inc.