1671613 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

むむむぽん@ Re[1]:スマホデビュー(06/02) 藻緯羅さんへ ガラケーもいつサービス停…
藻緯羅@ Re:スマホデビュー(06/02) 藻緯羅は、乗り換えさせられました。 ソフ…
むむむぽん@ Re[1]:無限プチプチ(05/30) 藻緯羅さんへ そういわれると頑丈になっ…
藻緯羅@ Re:無限プチプチ(05/30) 20世紀時代は、ストレス解消になると、 …
むむむぽん@ Re[1]:塩の結晶(05/29) 藻緯羅さんへ やりようによっては透明な…
2012.02.03
XML
【送料無料】「新中流」の誕生

【送料無料】「新中流」の誕生
価格:798円(税込、送料別)

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
アメリカ型の競争社会でいいのか。「勝ち組」国のフィンランドやスイスは中流社会だ。目を国内に転じても、日本型を大切にするトヨタに学ぶことは多い。古くて新しい日本型を模索せよ。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 経済心理学から見た格差社会/第2章 新学歴社会で学力は上がるか?/第3章 トヨタに学ぶ新中流の強さ/第4章 アメリカ、中流崩壊の教訓/第5章 北欧、スイスに学ぶ新中流社会/第6章 リベラルからソシアルへ

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
和田秀樹(ワダヒデキ)
精神科医。1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手を経て、91~94年アメリカのカールメニンガー精神医学校に留学。老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学)、集団精神療法学を専門とする。また教育問題にも造詣が深く、学力低下批判から受験ハウツー指導まで幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



中流意識の崩壊にともなって所得格差が拡大したことを問題視しています。
そこで,累進課税や相続税の拡充によって,高負担高福祉を実現して,将来の不安を解消することによって,「新中流」を生もうというのが本書の主張です。

所得がなければ消費も生まないというのは条件の一つですが,十分条件ではない。
現在得ている所得にかかわらず将来どれほどの所得が得られるかわからない将来の不安をなくさなければ,今使える所得を抑えます。
また親族で遺産が相続されると,やはり所得を貯蓄に回すインセンティブともなります。

所得を増やすための経済成長に関しては,スイスに学んで,ものづくりの技術を基盤としたブランド価値を醸成することを提言しています。
自国の消費者の品質へのこだわりが,こうしたブランドを醸成し,世界の高所得層へも販路を拡大できる。

現在の政府は,こうした考えと逆行するような施策を採用しています。
アメリカにみる新自由主義の経済成長をキャッチアップして成功できる企業は限られています。
少子高齢化時代のモデルとなりうるような国の姿を示せるかどうか,ある意味で世界の注目を集めているような気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.03 13:44:58
コメント(0) | コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.