1673049 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カテゴリ

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

フリーページ

ニューストピックス

コメント新着

むむむぽん@ Re[1]:スマホデビュー(06/02) 藻緯羅さんへ ガラケーもいつサービス停…
藻緯羅@ Re:スマホデビュー(06/02) 藻緯羅は、乗り換えさせられました。 ソフ…
むむむぽん@ Re[1]:無限プチプチ(05/30) 藻緯羅さんへ そういわれると頑丈になっ…
藻緯羅@ Re:無限プチプチ(05/30) 20世紀時代は、ストレス解消になると、 …
むむむぽん@ Re[1]:塩の結晶(05/29) 藻緯羅さんへ やりようによっては透明な…
2017.07.28
XML
カテゴリ:お出かけ
朝は9:30に集合してまず役場の方からの説明。

IMG_0493.JPG

さっそく登山口まで車で移動します。
冬の瀬から入りました。

IMG_0496.JPG

ここまでたどり着くのになかなか起伏のある砂利道で運転技術が必要でした。
足元は雨が降って湿気が多いためか滑りやすくなっていました。
木で渡した階段や石など,本来は着地するのに使う場所がツルツルしていたためにかなり大変でした。

IMG_0499.JPG

途中3回ばかり橋のない川を横切る必要があって,落ちないように慎重に飛び石を渡っていきます。

IMG_0500-EFFECTS.jpg

山アジサイがところどころ咲いていました。

IMG_0505.JPG

登るにつれてヒノキの巨木が見えてきます。

IMG_0510.JPG

根元が空洞になっているのはヒノキの上に新たなヒノキが成長して,それまでの木が朽ちてなくなったためです。

IMG_0514.JPG

後半は石だらけの道を登っていきます。

IMG_0517.JPG

どうやったらこんな成長の仕方になるのか不思議です。
90分の予定のところを2時間かけて登りました。

IMG_0523.JPG

眼下は曇って見えませんでしたが,たまにちらっと役場方面が見えました。

IMG_0526.JPG

あたり一面白髪山の名前の由来になった白いヒノキが点在しています。
お昼は頂上で本山弁当。

IMG_0531.JPG

特別栽培米「土佐 天空の郷」を使ったおにぎりは最高でした。

副館長や役場の方,ほかの参加者とも交流できて有意義な一日となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.07.28 08:04:29
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.