1337276 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

雪白の月

雪白の月

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

つぐみ@夜空

つぐみ@夜空

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

フリーページ

2012年01月30日
XML
カテゴリ:ドラマ

★『 平清盛 』 NHK総合 (日曜20:00~)
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/


どこぞの知事が、「画面が汚い、暗い」とクレームをつけたの、つけないので話題になっているが、私的にはど~でもいいかな。


歴史ものとは言っても、どうせ99%以上フィクションなんだから、やたらと「埃っぽさ」だけ、リアリティ求めてもしょーがないような気もするし、それくらいしか、時代を古く見せる術がないのだろうか…という同情心も起こる。


平清盛なんて、未来が無いと分かっているヤツなんかつまらない…という意見もあるだろうが、考えてみれば、日本人が大好きな信長や秀吉だって、実質、一代限りだ。

古すぎて史料に乏しい分、ストーリーも捏造天国なんだから、いくらでも面白くしようと思えば出来るはずだ。


ただ、これだけ、ネットや歴史オタクが発達・増殖してしまうと、「史実」から余りに外れると、黙っていない人も多い。特に、「大河ドラマ」の場合は。


本当は、古代の歴史ドラマなら、天皇家の話を正面からやった方が、よっぽどドロドロと面白いものが出来るだろうが、未だ大河で実現しないのは、色々うるさい人が多いからだろうか?

今回の清盛だって、劇中での「天皇の呼び方」ひとつで、ガミガミ批判する視聴者が出ているようだし。


いっそ、『 日出処の天子 』(※)でもやったら、話題性には、事欠かないぞ~。


(※)山岸涼子による漫画作品(1980~84年 連載)。

厩戸王子(聖徳太子)と蘇我毛人(蘇我蝦夷)を中心に、主人公である厩戸王子が摂政になるまでを描いた。


国内古代史上、最も有名と言っても過言ではない聖徳太子ですら今や「存在しなかった説」が出てくる位だ。

「歴史」や「史実」というものが、如何に脆いものであることか。


…と、一見、『平清盛』を庇っているように見えるかもしれないが、とりあえず、今のところは、家事でもしながら横目で観ているものの、大して面白そうではないし、清盛役の松山ケンイチにもあまり魅力を感じない。

清盛の薄汚さを見ては身体が痒くなる気がするし、鳥羽上皇(三上博史)のなまっちろい顔を見ると背筋が凍る。


よくよく考えたら、別に観なくてもいいかな…と思い始めているところだ。




<関連日記>
2011.9.4. 『へうげもの』に見る、歴史の真実



【送料無料】日出処の天子 〈完全版〉(1)

【送料無料】日出処の天子 〈完全版〉(1)
価格:1,575円(税込、送料別)



【送料無料】NHK大河ドラマ「平清盛」完全読本

【送料無料】NHK大河ドラマ「平清盛」完全読本
価格:1,050円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月11日 23時54分02秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.