000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

徒然萬成

徒然萬成

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.04.11
XML
カテゴリ:ヨーロッパ
方言の話から、バルセロナの話に飛んでまいりました。

3年前、仕事にてバルセロナへ行きました。
そのときの話です。

スペイン人である前にカタルーニャ人である、と言われるほど誇り高きカタルーニャ地方。
その中心がバルセロナ。
掲げる旗も、スペイン国旗と並んで、カタルーニャの旗が並ぶ。

仕事で行ったバルセロナ大学構内のポスター、3つ言語が並列されていた。
(余談ですが、あの有名なバルセロナのサッカースタジアムがすぐそばにありました!)

スペイン語は読めないが、似たような単語が3つも書いてあるなあ、と思ってみていた。

そこに、一緒に仕事をしていたスペイン人が解説してくれた。
カタルーニャ語とスペイン語とポルトガル語(3番目がポルトガル語だったかは記憶が定かでない)

えっ、カタルーニャ語!?
と不思議そうな顔をしていると解説してくれた。

カタルーニャはヨーロッパ大陸の出入り口に位置する。
つまり、一番大陸文化・文明の影響が強い。

バルセロナはスペインで最も進んだ工業地帯の一つ。
日本企業も多く進出している。
事実、空港から市内のホテルに行く間に、日本企業の大きな看板をいくつも見た。

スペインは、北ほど進んでいる・・とのこと。

スペインと聞くと何を思う?
と聞かれて、普通は「闘牛とフラメンコ」と思うでしょう、とおっしゃる。

でも、それは日本と言うと「富士山と芸者」と思うのと同じことだとのこと。
日本中どこでも、富士山と芸者がいるわけじゃないでしょ?と。
なるほど、そのとおり。

つまり、「闘牛とフラメンコ」は観光用につくられたイメージ、ステレオタイプ。

これらは、スペイン南部では盛んだが、バルセロナではそうではない、とおっしゃる。
さらに続けて、観光用に一箇所だけバルセロナに闘牛場がある、と残念そうに言っていた。
普段はあまりやってないはずだが・・とも。

さらには、首都マドリッドに対しても、対抗意識は強そうな感じ。

ところが、さらに面白いことがあった!!

 ・・続きは明日に・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.12 09:18:50
コメント(0) | コメントを書く
[ヨーロッパ] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

^-^◆ 『努力は裏切… New! 和活喜さん

アジア人差別の​​ビ… New! alex99さん

     ヒジャイ… ヒジャイさん

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.