478361 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

徒然萬成

徒然萬成

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010.04.01
XML
カテゴリ:国内旅行

飛鳥には、日本最古の大仏像があります。

聖徳太子の時代に、仏教が正式に国教として取り入れられ、最初に建てられたのが法興寺。

このお寺の呼び名はいろいろあるようですが、飛鳥寺とも呼ばれています。

飛鳥1004


創建当時はもっと敷地も広く、塔も建っていたようです。

また、金堂も3つあったとか。

大仏の位置は創建当時と変わっていないそうです。

飛鳥1006


聖徳太子は仏教(お経)の解説も自らされていますね。

どんな講義だったのでしょうか。一度聞いてみたいものです。

それが治世にも活かされていたのだと思います。



最後に、飛鳥らしく、石舞台古墳。

飛鳥1005


一度、タイムスリップしてこの時代をのぞいてみたいものですね。

日本にも徳高き政治家は何人も出ていました。

現代にもまた現れてほしいものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.04.01 07:55:29
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


PR

お気に入りブログ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.