1622090 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年06月15日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
オレの友達の友達はある会だ。と公的に
発言したヒトを
あたしは、どう思うかというと、あなたと同じです。

辞任されたが、
罷免であると。
辞任すべき人が辞任せず、告発者が辞任したり、
まあ、
この3月3日からは、劇場は芸術的な領域に踏み込んでおり、

山の上で、
芸術的になるもんだから、
裾野の方も
芸術的なのかどうか、それは知らんが、、

契約書に書いてある事を
実行せずして、
どうして、
売買が成立するのか、これとて、あたしは不思議なんであるが、

ま、
契約が一時はダメかもわからんところまで、思考のレベルでは
行ったのであるが、、
ま、
やどがえ、これは
昨日読んだ山本一力さんの小説に出てきた単語。
昔の話。
宿替えと書く。

コレ読んで、はたと気付いたのであるが
あたしたちの世代、あたしたちの地方では引越しの事を
まさしく、
やどがえ、と言ってたこと、思い出して。膝だけ打った。

ま、
やどがえするつもりで話を進めているくらいだから、
会いにいく、ってのも無理な話で
電話、ってことになるが、
この電話。
相手は声だけで、見えないわけで。
都合で、言い訳として、何度かけても繋がらない。ってのがある。

ま、
それはそれとして、
そろそろ、本題であるが。

用意(勝手にくい打ち)出来たから見に来い。の
意味であったのだろう。連絡が長い間なされずに、すでに決済まで
10日を切った。
で、
13日に、勝手にくい打ちの現場をとにかく、見ないと。と
言うわけで、当方の不動産屋さんと約束した。
するとだ。
先は、(この話は12日になされている)今日の明日に
約束されても、明日はいけるかどうか分からないし、あたしは忙しいんです。
(市会議員さん)と来た。

で、
あたしは、
今日の明日、は確かにそうです。
あなたが、来る来ないは勝手です。
しかし、
この物件は、2007年9月に売りに出されている。
もう、21ヶ月も経過している。
売りに出すという事は、範囲(土地)が確定しての上での
商品として、不動産として確定しての事、ってのが常識ですわなあ。
それが、
21ヶ月と幾日も何らの手続きを一切しないで
いざ、本当に買うと言う人が現れてからのくい打ち、つまり
境界画定である。
しかも、契約書には買い主立会いのもと、確定する。と明記されている。
しかしながら、
立会い無しでくい打ちをなさった。当方の仲介業者も
知らない間にである。

21ヶ月の間、お忙しいのか御ひまなのかあたしは知らんが、
不動産業者として業界に登録しておられるのにも関わらず
一切の義務を放棄しているのはこちらではなく
貴方ではありませんか。
条項を無視して、決済目前の今日この頃、
杭を打った、などと、勝手にしておいて一体それが
何になるというのでしょうか。

明日、来られるか来られないか、それは確かに貴方の勝手かも
しれませんが、

仲介義務を果たすのは、果たすべきなのは
今のところ貴方さまであり、不動産業者としては
当たり前の義務です。
こちらはそれを受ける側です。

だから、23日までに当方が納得すればいい話ですから
明日の件についてはまったく貴方様のご自由です。

しかし、義務が果たされないと、
23日までに
義務が果たされないと、明らかな不履行となり、
少なくとも250万の違約金をお支払い頂かなくてはなりません。

この解決方法、当方も決して望んではおりません。

と、言った。

おまけは、あちらが地区長とか、、誰それとか、、むにゅむにゅ言うので
申し訳ないけどそれは貴方様の仕事であり、
当方は関知しないのです。とも言った。

ま、
それで、
13日の夕刻、関係者全てがそろい、
現場にての立会いが実現したと言う訳で。

おかげさんです。


以上。中継を終わります。
篠山の現場でした。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月15日 07時05分04秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.