1622196 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年01月26日
XML
カテゴリ:農的生活行為


こんな風に薪を保存していると、冬眠の昆虫が数種類、薪の間におるので、ほぼ毎日寝ぼけている虫たちをはたき落とす。薪にしがみついとるのもおるので、コン!と薪を叩いて起こし、(笑)のいてもらいます。他のベッドを用意するほどは親切じゃない。飛んで火に入る、、とならぬよう、
配慮があるのみ。ヤモリの子供もおるのだ。


これは、カエルだろう。
即死である。そのまま乾いちゃった。



帯をほどき始める。暖簾にしようと思う。



帯芯を取って、、と思っていたら、、なんと、絹芯だ。
よい風合いである。
昔はこういう上等のものを使っていたか・・。

頬ずりしたいくらいである。
真綿の毛玉の素が生じて、霞が湧いた感じ。素晴らしい。

肝心の帯地はこれまた、タフタのようで、。丸帯なので、66センチ幅の生地が4メートル取れる。
コート、スーツ、と想像広がるが、これはこれで、違うところのスクリーンにしようかなと
思い始めた。。
帯芯を、暖簾にしよう!きなりの素朴な生地だが、絹!なんて、、。
贅沢の極み。うれしいよー♪



上り框のところの階段が出来た。塗装を待つばかり。



大工さんにお願いして、埋め木してもらう。
感謝。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月26日 20時23分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[農的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.