1622106 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年09月19日
XML
カテゴリ:文化的生活行為
最初弾く音をド、として、
ド、ミ、ソ、シ、まず、一つづつ順番に上に弾いて。
つぎに、4個同時に弾いて。ジャーン。
この4個の音の響きを、半音づつ上げて、ジャーン、ジャーン、・・・と
ド、ド♯、レ、レ♯、ミ、ミ♯、あ、これは、ファ。
ファ♯、ソ、ソ♯、ラ、ラ♯、シ、次のド。
オクターブ上のド、まで入れると合計14個。
(クロマティックスケール)
歩く速さで、楽譜を見ずに、(見ても分からないだろう)鍵盤を押さえる。と。
コードで言えば、
C7から始まるから、C♯7、D7,D♯、・・あとは略。。
まずこれしてね。と先生。
ハイ。とだけは言った。
実はもう一つ、こうして上に登って弾いていき、今度は、
全音階で下に降りる。同じく4個の音を同時に弾く。
全音階なので、上のド、の次はさっそく、黒鍵となる。B♭だ。次の全音下は、A♭、
その下は、G♭、(またはF♯)・・。これもやってください。
ハイ。
ハイ、は2回言ったが、
次のレッスンまでには、前半の課題の半分くらいまでしかあかんと思う。

出来ません。
出来ます。

あたしと先生の会話。
つまり、これから始まる地平なんだ。
ただただ、風の音を高みに佇んで聴くばかり・・。

老いは、言い訳じゃない。現実である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月19日 09時41分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[文化的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.