1622093 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022年10月28日
XML
カテゴリ:農的生活行為

あたしはもう、精米をしない暮らしになった。(玄米食)
知人友人に、送る米は、送り先によって、精米度が違う。
こないだも、「送ってー」があったので、坂の下のコイン精米に行った。
この小さな坂の崖の向こうには、桜の大木が5本あって、この夏に、上半分程バッサリ切り落としたので、日当たりの様子が変わって、斜面が輝いている。
太陽の恵みを、植物も喜ぶ。文明人はその恩恵が最近は分からなくなってきているような感じがする。

この人は、、普通の精米、つまり10分づき。
後の方は7分づき。
クリーンセンターで、もらってきたベビーカー、犬用に重宝したが、
さすがに使用10年を超えると、ぼろっちくなっている。でもまだまだ使えます。
いや、犬用、、に使いまくったのはチャーリーが病を得てからの数年間だったなあ、。
主な使い道は、ゴミ捨てと、お米運びである。

秋の日の、朝のさわやかな空気!
冷房も、暖房も要らない貴重な期間が、年に2回あるわけだが、楽しみましょう。

ドイツの暖房事情とは比較にならないほどの電気事情ひっ迫ではあっても、

(朝の手洗いは水でしてね、と、さる大臣がツブヤキ、、その発言にクレームが殺到したとか、電気代が天井知らずに上がるかもしれぬというのに、原発再稼働はしない、と方針を変えないとか、首相がやっぱり再稼働するわ、と表明したのはいいが、電気会社も、ここへ来て再稼働って‥言われても今からだと無理そうとか言い出したりとか・・ドイツのお話です)

1割どころか、2割3割のアップが日本でもありそうだとニュースで言っている。
電気の床暖を必須としている我が家。家計が、一人世帯になり、入って来る金子が桜の木じゃないが大幅以上にダウンの我が家・・。大丈夫か、と不安になる。
不安になってもそういうシステムなんだから、そのまま走っていく。
一方、薪ストーブは、、後一週間で、煙突掃除なのでやはりここは、炊かずに行きたい。

今朝も、、ベッドにしておいて良かった。としみじみ思うことだ。
従来のように、床で直寝していたら、、冷えて困っただろう。

ちまちま対策だが、プールの後のリラックスプール(つまり水着着用のお風呂)、サウナ、の有効利用、自分ちの風呂の温度を40度から41度に、そして少し長く入る。ベッドの活用、つまり、寒いと思えば潜り込む、そこいら、歩き回る、クルマで買い物など、まめに出かける、、などして、ごまかそうと思っている。

お出かけと言えば、昨日は合唱の稽古だった。
(練習場所に行くまでの市内の道から、素晴らしい雲海だ。思わず車を停めてパシャリ。)

先生の、声出し体操に熱心に取り組んで、身体は少し温まる。
弾き語りの声が出ない件が、いまのことろ、あたしの屈託であるが、
こういう悩みがあると、いや、悩みなどなくても、いや、・・とにかく、発声という課題に熱心に取り組んでみると、身体の芯からじわーっとぬくもって来る。
立って歌うこと、つまり歌だけの場合じゃない状態を続けていると耳の状態によるのだろうが、心底、声が良くないような気がして来て、
こないだは、全く関係ない方の前でちょっと弾き語りをしてみて、
声が出ないの、というと、彼女は、それで、声が出ないって、、出てると思うけど、、と言ってくれる。そうかしら??
舞台での、ピアノ練習を次の月曜に予約しているので、
かさん(ユニット組んでる相棒)に聞いてもらおうと思っている。
今回の発表曲についての準備を通じて、客観性とはどういうことなのか、勉強になる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年10月28日 06時11分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[農的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

日本滝百選(宇佐市… New! トイモイさん

この国はどこへ行く? New! ポンボさん

復刻記事「韓国記事… New! alex99さん

「生きるぼくら」原… みらい0614さん

アルトワークスの荷… 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.