1620317 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年04月01日
XML
カテゴリ:文化的生活行為



カメムシの生態はよく知らないが、今年は特に多い。
不用意に床にいるのを踏んでしまう。すると、数秒後にはキョウレツくさい何かを
どこかから出すので、不愉快である。
植物について、家の中に入れてしまうらしい。が、
ウチは、薪ストーブの薪を順次外から持って来て
ストーブの脇に積むので、どうしても、大量の冬眠の
カメムシを入れてしまう。
昨シーズンまでは、薪を家の中に入れる時、チェックして、
1本に1-2匹くらい付いているのを、コンコン、と
薪を叩いて、虫を落としてから、、などとやっており、
それで済んだのだが、
今シーズンは、それこそ湧いているので、効果なし。
あたしは、、かなんなー(かなわないなあ)と思いながら、、
見かけるたびに、メモ用紙を彼あるいは彼女のまえに差出し、
その紙に乗っていただき、外にピン!と紙をはねて出ていただく。
あまりの数の多さに、そればかりしていないとダメ、みたいに
忙しくなる。
美しい(そう、カメムシは形として美しいと思うのです)カメムシ。
色も渋い。
前に、死んでいると思い、指で採ろうとしたとき、ガッ!
急にしがみつかれたので、死んだふり状態にもなると分かった。ご注意。
このカメ虫は、そういう状態。じっと見る。
触角も動かない。触ってみる。と言うか動かしてみる。
数ミリだと、(指先で触角を触る)動かした分、それは移動し、
またじっとなる。この状態で固まって、数分。の間凝視するあたし。

昔、だるまさんが転んだ、って遊びしませんでしたか?

人間、そんなにじっとは出来ませんよね。。。感心した。

今年6年生になる英語教室の生徒、
パースのディアナさんにお手紙である。クラシックである。
この子たちが大きくなる時はもう、時代はもっと、動いているのだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月01日 06時52分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[文化的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

一昨日の 美しい日… New! ポンボさん

ブログをスタートし… New! みらい0614さん

大雨の後の夕焼け New! 放浪の達人さん

大阪→大分→大阪 202… New! トイモイさん

ハッシュタグの本当… alex99さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.