1620022 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

As time goes by

As time goes by

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月09日
XML


5月末に提出お願いね、と市長の言で、
任期8月下旬までの女性委員会は、5月で、2年間の任期を終えることになり、
提言書をまとめる打ち合わせがあった。
後はこれをみんなで投げる!のである。そう、世間様に。。

あたしは、女性委員会、、という名前が
なにやら、「女性ならではの視点で、、」っぽく受け止められて
なんだかなあ、、とは思う。
思うだけで、ま、いいか、、と参加してきた。
行政の全体像がまったく自分には理解できてない、ということもあるけど
(当市の組織と、その仕事の分担とか)
何より、(おそらく、、これが当を得ていると思うが)
市長に幾度か話す機会があって、彼が、、
そういうことなら、、と、(いえなにも、こんなにおしゃべりだと叶わん!とは思っておられないとは思うけど)一つここは、
女性委員会に参加して頂いて、、との彼の推薦があったからだ。

市長さんとは15年間で3回か4回、お話の機会があって、
ある時は、ある施設のトイレの臭気であったり、
ある時は、巡回介護バスのアイデアであったり、
ある時は、ある集落がこうむっている鶏舎の臭気問題であったりした。
なんだか、くさいなあ、。。
あ、そうだ。
地域振興券の配布に関しても物申したのだった、。。
かなり、うるさいおばちゃんである。



2年前から5人の(女性)委員と初お目見えして、以来月に一度、
会合した。広いお部屋にポツン・ポツンと委員席。
コロナ禍の時も、大丈夫だった。

みなさま、あたしより下の世代。
自分が暮らす集落ではあまりお付き合いのない世代。これはとても、良い事だった。

今期の課題をトイレに集約できたのも、良かった。
いつもは、がなり立てるだけのおしゃべり、傍聴人制度も設置されているから
かしこまって、、と言うほどでもないけど、おとなしくお話しできましたの。

11期目の委員、ということは、これが都合22年継続してきた、、ということだ。
折に触れ、外部からの有識者を招いての勉強会もあった。
地方で、そういう事を担う、人々がおられる、、ことも知った。
なるほどねえ、。。こういう感じで、話して回るか・・。
残念ながらビビッ、とは来ない。トシのせいか、あたしの環境のせいか、
性格のせいか、、わからんけど。
しっかし、マメにネーミングだけは考えて、それらしく、、
しておられるものである。
その中で、、一度、、女性委員会、ってのはすでに時代遅れ、との
ご意見を持っておられる方がお話しされた。
あたしは思う。
そう、時代は、状況は、社会は動いている。
だけど、基本は変わらんのである。ヲホン。
もちろん、
時代遅れ、と言って憚らない方のスピーチも、考えさせられるのだが・・。

あたしは、話題性と、講師料?だけで、動くのは違うと思っている。

それこそ、、今まで学んできたことを、次の世代に受け渡したいと思っている。
理を尽くして。これこそ、自分の役目だと思っている。
しかしなんですな、そういう事を思っていたとしても、
表現の場所が無いと出来ないんだこれが、。
だから、今回のプロジェクトは自分なりには、うまく行ったと思う。
本当に、感謝である。(__)。

写真は、、横はいり、の茶トラ。これが激しくて、、
喧嘩がすごいのだ。掃除も大変である。
落ち着いて、もとのネコ関係になって欲しい。さて、。
茶トラは、みのるくん、と言う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月09日 08時02分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[地域参加的生活行為] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ぼちぼち7203

ぼちぼち7203

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

羆の駆除対策 New! みらい0614さん

東通 原子力PR館 2… New! トイモイさん

美しい日本語に 一… New! ポンボさん

ハッシュタグの本当… alex99さん

仏壇の引っ越し 放浪の達人さん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

コメント新着

ぼちぼち7203@ Re[1]:思い出さんこんにちは♪(05/27) 放浪の達人さんへ 今日は、書をしておられ…
放浪の達人@ Re:思い出さんこんにちは♪(05/27) 副業の話、面白そうですね。 僕も最初は公…
ぼちぼち7203@ Re[1]:ハンコ作成(05/26) 放浪の達人さんへ 篆刻、と言うのですか?…
放浪の達人@ Re:ハンコ作成(05/26) 篆刻もされるのですね、すごいです。 僕の…
ぼちぼち7203@ Re[1]:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) ノーテンさんへ コメントありがとうござい…
ノーテン@ Re:私はパンダを実際に見たことがない(03/31) 図書名:「老いの失敗学」―80歳からの人…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.