217989 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

うえけんの株式投資おぼえ書

うえけんの株式投資おぼえ書

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うえけん2525

うえけん2525

Favorite Blog

メモ2 New! 4畳半2間さん

3月末運用成績&PF mk4274さん

Yasuakiの株… ヤスイノ2005さん
34歳からの株式投資 いさま~さん
リシリカ流投資の軌… リシリカさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うえけん2525@ Re[1]:最近の売買(10/03) bluebonnet7385さん どもです。 ですよね…
bluebonnet7385@ Re:最近の売買(10/03) 3366は開示を読む限り本気だと思います。
うえけん2525@ Re[1]:長期投資ファンドの進捗状況(05/03) konatsu6483さん コメントありがとうご…
konatsu6483@ Re:長期投資ファンドの進捗状況(05/03) 素晴らしいファンドがあるもんだって思っ…

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

Category

Freepage List

Headline News

2013.08.27
XML
カテゴリ:読書感想文

【送料無料】投資で一番大切な20の教え [ ハワード・マークス ]

株価は軟調ですが、とりあえずわがPFを入れ替える気もならないし、いろいろ行動を起こしたところでうまくいくとも思えないので、今この時間を有効に使おうということで「投資」たるもののお勉強をしているところです。

アマゾンで買った株本の1冊、「投資で一番大切な20の教え」の感想を書こうと思います。

アマゾンのレビューや色々なブログで良本という評価だけあって、すべてのページに珠玉の一言が散りばめられています。文章も非常に分かり易く、重みのある言葉の連続。これはもう一遍読み返してその時はそのセンテンスひとつひとつをノートに書きだして何べんも読み返したくなります、まさに「家訓」のように。

なかでも印象に残った言葉は以下のとおりですね。

「長期的に投資に成功するための道は・・・(中略)・・・リスクをコントロールすることにある。キャリア全体を通して見た場合、ほとんどの投資家の成否は、利益を上げた投資の素晴らしさよりも、損を出した投資の数とその損失の数で決まる。巧みなリスクコントロールこそが優れた投資家のしるしなのだ」

「投資とはまさしく『未来に対処すること』だ」

「知ることが難しいマクロの世界(経済、市場全体のパフォーマンス)について予測し、それに基づいて決断するよりも、知りうること(業界、企業、個別銘柄)の中から割安な投資先をみつけようとするのに時間を使うべきである」

今年のようになんら悪材料がないのに株価が急落するなど、株式市場は予期せぬことが起こることが多いです。これらの時期を予測することで売買のタイミングを図るよりは、そうした予期せぬことが起こったときにどのように対処すべきか、ということが重要という観点です。特に上半期に見られたイケイケ相場のときこそこうした警戒感を忘れてはいけないというのは納得です。

この本自体は、この本を読めば必ず儲かる、というものではなく、投資に対する心構えや取り組み方を中心に述べたものです。このテの本を読んでいつも思うことは、筆者にそれだけの経験と知識とスキルがあるからこそ可能なコントロールなのであって、ワタシのような個人投資家では難しいのではないか、という疑問です。

例えば、投資は「本質的価値」に注目するべき、とありますが、本質的価値に確実に着目できるのか、という疑問。また、リスクコントロールの一環としてリーマンショックの例が引用されているが、筆者のようにリーマンショック発生を予言できるだけの知力までは真似できないというお疑問です。

このような問題提起を感じられる、という意味も含めて良本だと考えますが、一度読んだだけではこの課題・問題点を消化できないという点で何度も読み返さなければ、と思っているところです。

この本で特に引用されている本は2冊。そのうち一冊はチャールズエリスの「敗者のゲーム」で、偶然この本を直前に読み返していたところ。もう一冊である、ナシーム・ニコラス・タレブ著の「まぐれ」は偶然にもアマゾンで一緒に購入していました。

このような読書を通じて、投資に対する考え方を少しずつ確立させていけたら、と思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.27 23:33:36



© Rakuten Group, Inc.