|
カテゴリ:カテゴリ未分類
去年話題になってた『ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること』を読みました。 何か特別なことが書かれているわけじゃなく、至極真っ当な内容です。投資スタイルは収益重視の割安株投資です。 26年間も小型株中心に運用をしているプロの手法と考え方を知る貴重な資料ですが、私の考え方に近い部分も多いと感じました。 特に、PBRは重視せず、PER重視、B/Sのチェックも簡単でよい、など。私も全く同意見なので、自信になりました。 やはり、基本に忠実に、ルールを守りつつ長期視点で取り組むのが重要だとあらためて理解しました。 筆者は年間900社と面談していることが強みなので、真似できない部分も多いのですが、考え方は参考になるものが多いです。 <特に気になった部分> ・成長し始めのベンチャー、安定成長企業の経営者は多少の欠点は目をつぶる。一方、競争の激しい業界で生き残りをかけている企業の経営者の評価は厳しくなる。 ・利益成長にかけているので、PBRは重視しない。解散価値はリアリティがない。 ・AIは学習させるためにコンピュータに読み込ませる膨大なデータベースが必要で、そもそも、そのデータベースが存在しないケースが多い。なのでAIが急速に世の中を変えるという可能性は低い。 ・B/Sは安全性がある企業であれば、一度チェックする程度でよく、毎回精査する必要なし。 ・業績予想は1年先まで。5~10年先は不確定要素が多く、予想不可能。 割り切りがしっかりできているという印象です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2018年02月20日 10時32分11秒
コメント(0) | コメントを書く 【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x
|