358933 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

どっくまいまり~

どっくまいまり~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

プロフィール

どっくまいまり~

どっくまいまり~

フリーページ

2009年10月27日
XML
カテゴリ:食べ物
先日、100年ぶりに外食に行ったら

ぼくちんの抱っこして攻撃のターゲットは、みごとに父ちゃんに
なりました。

車でほんの10分のところにある焼肉屋。
「こんな近場でも有効なんやなぁ」
と思いましたぷー


久しぶりに焼肉をいっぱい食べたので
ウンコが黒いです。

あほ!そんな情報いらんわぁ!パンチ


・・・と、怒らないでネうっしっし





さて、ぼちぼち本題に。


みなさ~ん、みそ汁は作っていますかぁ?
私の姉の一番下の子は(子といっても、すでにもう二十歳)
小さい頃は、おじやさんだけで育ちました。

あ、戦後の子じゃぁないですよ。
平成元年生まれです。


おじやさんってわかりますよね?
俗に言う、ネコマンマ?
みそ汁にご飯入れて、ひと煮立ちさせて・・・


姉の子は三食コレを食べ
立派に成人しましたぁ~!!



さて、そんな甥っ子のをひいているせいか
ぼくちんもみそ汁は好きなようです。
具は、もやしがお好み(爆)


でもね、以前はそのみそ汁も食べなかったんですよ・・・
それはなぜかといいますと


私が、粉末ダシだけでテキトーに作っていたから!!



「こんなうすっぺらい味のみそ汁が食えるかぁ」
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー

ってことですわ。




そこでみそ汁を作るときは
にぼしでダシをとることにしました。
にぼしの袋の裏には
「朝、みそ汁を作るなら、前の夜から水ににぼしを浸しておくとよい」と
書かれておりました。
が、私は夜作るので
その日の朝、出かける前に
水に浸しておくといいんでしょうけれど
そんなことは忘れます。

なので、夕方料理に取り掛かる
一番最初ににぼしを入れた水を火に掛けます。
ほかのおかずを作っている間
ず~っと火に掛けたままにして
最後にみそ汁を作ります。

するとけっこうダシが出るんですよ~



でもね、やっぱりなんだかものたりない。
コクというかウマミが足りん。



そんでもって、ここで
今日の日記のタイトルでもある

秘密の白い液体の登場ですよ。


前置きが長くてスイマセンm(T-T)m




ピンクハート緑ハート黄ハート



だいたい想像がついてるかな??




コレです↓



牛乳!!
ココ↑の文字を反転させてみてねウィンク


ゲヘヘヘヘぇ~
知ってたかなぁ?

この液体を大さじ1杯くらい入れますとね
あ~ら、不思議不思議のメルモちゃん。

手抜きのみそ汁も、濃厚になるざますぅ。


おためしあれ~

























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月27日 15時43分53秒
コメント(28) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   Lamyai_daeng さん
本題ではなく、メルモちゃんに反応してしまいました(笑)
私は見てませんでしたけどね。
ネコまんまというと、小さい頃父がご飯に味噌汁をかけて食べようとすると、母が「そんなみっともない食べ方やめて!」と怒っていたのを思い出します。子どもながらに日本は広いなーと、食文化は地方によって違うんだ、と悟ったものです…。
(2009年10月27日 15時22分28秒)

 そうなの?   二ラン さん
味噌汁に牛乳入れたら濃厚になんのですか?
知らんかったわ~~。
味噌汁ってホンマたまーーにしか作らないしなぁ。
ほとんどインスタントになってしまう・・・。 (2009年10月27日 15時45分09秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   miyaphong さん
知らなかった~!にぼしでダシを取る事すらやった事がなく、粉末ダシのみそ汁に満足して育っていたので、是非試してみよう!
少し入れるだけでいいんですよね? (2009年10月27日 16時47分50秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   NAT♪ さん
うちもネコまんま、怒られたな~。
積極的には食べさせられなかったわ。

味噌汁なんて奥さん、ウチは粉末ダシ+ダシ入り味噌でんがな。手抜きもいいとこ。
牛乳か~。美味しくなるとわかっても、どうも抵抗が…。 (2009年10月27日 17時21分09秒)

 うちなんか顆粒ダシだし~   JiM*NY さん
大さじ1杯の牛乳ですね。了解です。
でも、どの量に対しての大さじ1杯?
(2009年10月27日 18時06分24秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   るーしー・るー さん
ほぉ~。みそ汁ぶっかけめしを「おじやさん」ってゆーんや!ご丁寧やなー。

出汁!うちは本格的「ふりだし」…ティーバッグのにはなからいりことかつをぶしが入っておってさーー、便利な上にうまい!!

みそ汁に牛乳か~~。NAT♪さん同様、ちょいと抵抗あるなぁーー。
(2009年10月27日 18時09分20秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   Chutikarn さん
うち(名古屋)では、「おじや」って雑炊みたいなものをそう呼んでいました。「鍋の後おじやにする?」みたいに。
「ねこまんま」はかつおぶしかけたヤツで、味噌汁かけたのは。。「ご飯に味噌汁かけたやつ」かも。

牛乳を味噌汁に!やってみようっと。
赤出汁でやったらコーヒーにミルクちょっと入れたみたいに色が変わるかも?!

(2009年10月27日 20時29分10秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   イムヨム さん
もう味噌汁なんてタイ人と結婚してから
ほとんど食べてない…
でも牛乳は面白いね!やってみた~い。
ネコまんまは立派なメニューですよね (2009年10月27日 21時57分12秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   ayu3-ch さん
それだけでーー?!
そか、やってみよう♪

・・・白い液体の正体がコレで良かった^^
変なモノを想像してしまったアタシ^^;
お下品でスミマセン^^;

(2009年10月27日 23時39分15秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   ちにたん さん
味想像しただけで普通に美味しそう♪
今度お味噌汁作る時さっそく試してみます!!
味噌汁は病弱旦那も好きだし。

追伸
私もなぜかメルモちゃんにビンビンに反応してしまいました。
でも私メルモちゃんの現物見たことなし。

(2009年10月28日 00時55分20秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   すみかは たび さん
大阪中部出身の私は、猫まんまといえば「ご飯にお味噌汁をかけたもの」
おじやといえば「ご飯に出しと具材を入れて煮たもの(スープで煮込んだお粥)」
という認識です。
お味噌汁に牛乳、したことないです。でも、お味噌が濃い目の方が
合いそうですね。そういえば冬場の寒い時に色々煮込んだお味噌汁に
バターをちょっと落としたのはことはあったような。味噌ラーメンの要領で。 (2009年10月28日 01時09分22秒)

 お味噌汁   TH333 さん
味噌汁を年に3回くらいしか飲まない8年間を過ごしましたが、
今は一転、ほぼ毎日毎朝飲んでますよ。
うちの息子はアサリとかしじみの味噌汁が大好き。
出し入り味噌とほんだしでもなんておいしいんだろうと感動していた私ですが、
ほほぉうー、牛乳か!
早速後でやってみるよ!
(2009年10月28日 07時17分22秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
Lamyai_daengさん
>本題ではなく、メルモちゃんに反応してしまいました(笑)
>私は見てませんでしたけどね。

またみたくなってきたので
探してみました。
YouTubeでどうぞ。

>ネコまんまというと、小さい頃父がご飯に味噌汁をかけて食べようとすると、母が「そんなみっともない食べ方やめて!」と怒っていたのを思い出します。

みそ汁ぶっかけごはんは
みっともないかなぁ・・・
あ、自分も戦後がどうのこうのと
書いたけど・・・
(2009年10月28日 10時27分52秒)

 Re:そうなの?(10/27)   どっくまいまり~ さん
二ランさん
>味噌汁に牛乳入れたら濃厚になんのですか?
>知らんかったわ~~。
>味噌汁ってホンマたまーーにしか作らないしなぁ。
>ほとんどインスタントになってしまう・・・。
-----

味噌も賞味期限が短いからね。
うちも子供いないときは
めったに作らなかったよ。

(2009年10月28日 10時29分01秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
miyaphongさん
>知らなかった~!にぼしでダシを取る事すらやった事がなく、粉末ダシのみそ汁に満足して育っていたので、是非試してみよう!
>少し入れるだけでいいんですよね?
-----

そうそう。
少しね。
赤味噌だとちょうどミックス味噌くらいの色になるかな・・・
(2009年10月28日 10時29分53秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
NAT♪さん
>うちもネコまんま、怒られたな~。
>積極的には食べさせられなかったわ。

>味噌汁なんて奥さん、ウチは粉末ダシ+ダシ入り味噌でんがな。手抜きもいいとこ。
>牛乳か~。美味しくなるとわかっても、どうも抵抗が…。
-----

ほかにも豆乳とかケチャップとかも
コクがでるそうよ。奥さん。
豆乳なら豆同士で抵抗ないんじゃない?

(2009年10月28日 10時31分08秒)

 Re:うちなんか顆粒ダシだし~(10/27)   どっくまいまり~ さん
JiM*NYさん
>大さじ1杯の牛乳ですね。了解です。
>でも、どの量に対しての大さじ1杯?
-----

テキトーでっせ。
まあ、みそ汁3~4人分ですよ。
細かいことは聞くでね~

(2009年10月28日 10時32分06秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
るーしー・るーさん
>ほぉ~。みそ汁ぶっかけめしを「おじやさん」ってゆーんや!ご丁寧やなー。

>出汁!うちは本格的「ふりだし」…ティーバッグのにはなからいりことかつをぶしが入っておってさーー、便利な上にうまい!!

>みそ汁に牛乳か~~。NAT♪さん同様、ちょいと抵抗あるなぁーー。
-----

関西のほうはなに味噌をつかうんざましょ?
こっちは名古屋の味噌文化が浸透して
赤です。
ミックスもよく使う。
抵抗あるなら豆乳で試して。

(2009年10月28日 10時33分43秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
Chutikarnさん
>うち(名古屋)では、「おじや」って雑炊みたいなものをそう呼んでいました。「鍋の後おじやにする?」みたいに。
>「ねこまんま」はかつおぶしかけたヤツで、味噌汁かけたのは。。「ご飯に味噌汁かけたやつ」かも。

うん。なんとなくそのような気もしてきた。
ネコマンマという表現は間違いかも。


>牛乳を味噌汁に!やってみようっと。
>赤出汁でやったらコーヒーにミルクちょっと入れたみたいに色が変わるかも?!
-----

ミックス味噌で作ったみそ汁の色になるよ~

(2009年10月28日 10時35分21秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
イムヨムさん
>もう味噌汁なんてタイ人と結婚してから
>ほとんど食べてない…
>でも牛乳は面白いね!やってみた~い。
>ネコまんまは立派なメニューですよね
-----

イムヨムさんところの旦那さんは
食べなさそうだね、みそ汁。
体にいいのに。
とろろ昆布とか入れて
おいしいのにね~

(2009年10月28日 10時36分40秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
ayu3-chさん
>それだけでーー?!
>そか、やってみよう♪

>・・・白い液体の正体がコレで良かった^^
>変なモノを想像してしまったアタシ^^;
>お下品でスミマセン^^;
-----

ヒッヒーッ!
あなたなら想像がそっちに向くと思ったわ~!
あんなもの入れたら飲めません
(少なくともワテは)

(2009年10月28日 10時37分55秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
ちにたんさん
>味想像しただけで普通に美味しそう♪
>今度お味噌汁作る時さっそく試してみます!!
>味噌汁は病弱旦那も好きだし。

そちらのダンナは好きですか。
日本在住中もよく食べたでしょうね。
沖縄のアーサが入ったみそ汁、うまいね。


>追伸
>私もなぜかメルモちゃんにビンビンに反応してしまいました。
>でも私メルモちゃんの現物見たことなし。
-----

YouTubeでどうぞ。
知らないのに反応できたのね(笑´w`)

(2009年10月28日 10時39分44秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
すみかは たびさん
>大阪中部出身の私は、猫まんまといえば「ご飯にお味噌汁をかけたもの」
>おじやといえば「ご飯に出しと具材を入れて煮たもの(スープで煮込んだお粥)」
>という認識です。

えへへ。
ネコマンマ、私も後から思うと
ちょっと表現違ったかもと。

>お味噌汁に牛乳、したことないです。でも、お味噌が濃い目の方が
>合いそうですね。そういえば冬場の寒い時に色々煮込んだお味噌汁に
>バターをちょっと落としたのはことはあったような。味噌ラーメンの要領で。
-----

動物性たんぱく質がコクを出しているようですな。
牛乳にしろバターにしろ。
牛乳パックを洗ったときに出る
白い水を植木にやると、木が元気になるらしいですよ。

(2009年10月28日 10時42分14秒)

 Re:お味噌汁(10/27)   どっくまいまり~ さん
TH333さん
>味噌汁を年に3回くらいしか飲まない8年間を過ごしましたが、
>今は一転、ほぼ毎日毎朝飲んでますよ。
>うちの息子はアサリとかしじみの味噌汁が大好き。

あさり汁とかブタ汁はそれだけで
もう十分ダシが出てるので
牛乳は入れなくてもいいですよ~

>出し入り味噌とほんだしでもなんておいしいんだろうと感動していた私ですが、
>ほほぉうー、牛乳か!
>早速後でやってみるよ!
-----

野菜だけのみそ汁に
牛乳がGOODですわよ、奥さん。

(2009年10月28日 10時44分07秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   Tui☆ さん
ほっ・・・ココナツミルクと書いてあったら迷惑コメントを300通いれてやろうかと構えてましたが、ほっとしましたぜ・・・。

うちのタイ人主婦によると、味噌は2種類以上をブレンドすると深味が増すってよ。
(2009年10月28日 12時27分48秒)

 Re:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   ☆ちびもも☆ さん
なんと( ̄□ ̄;)!!
知りませんでしたぁ。けど・・・入れる勇気がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。 (2009年10月28日 16時50分40秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
Tui☆さん
>ほっ・・・ココナツミルクと書いてあったら迷惑コメントを300通いれてやろうかと構えてましたが、ほっとしましたぜ・・・。

なんでぇ?
ココナツミルクもよさそうじゃんか。


>うちのタイ人主婦によると、味噌は2種類以上をブレンドすると深味が増すってよ。
-----

イチビキとサンビシを混ぜたり?
こっちに越してきたら味噌がうまいでしょ?
そんなことない?
滋賀に住んでる姉は、わざわざこっちでミックス味噌を買って帰るよ。

(2009年10月29日 09時25分52秒)

 Re[1]:みそ汁をおいしくする秘密の白い液体(10/27)   どっくまいまり~ さん
☆ちびもも☆さん
>なんと( ̄□ ̄;)!!
>知りませんでしたぁ。けど・・・入れる勇気がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
-----

なんでも試してみることも大事ですゼ。
Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

(2009年10月29日 09時26分35秒)

コメント新着

 どくまいまり~@ Re[1]:6歳児(04/25) >うちはバンコクに住んでます。 >姐さ…
 ちょんぷ~@ Re:6歳児(04/25) ご無沙汰です!もうお兄さんだね。 はや…
 どっくまいまり~@ Re[1]:6歳児(04/25) イムヨムさん >おめでとう!! > >…
 どっくまいまり~@ Re[1]:6歳児(04/25) TH333さん >ぼくちんおめでとーー!! …
 どっくまいまり~@ Re[1]:6歳児(04/25) るーしー・るーさん >いやいや~~!ご…
 どっくまいまり~@ Re[1]:6歳児(04/25) Tui☆さん >おお、おめでとうございます…
 どっくまいまり~@ Re[1]:6歳児(04/25) ☆ちびもも☆さん >お久しぶりです~(*^^*…
 どっくまいまり~@ Re[1]:6歳児(04/25) NAT♪さん >本当、おめでとう! >クリ…
 どっくまいまり~@ Re[1]:6歳児(04/25) こべがさん >うおーーー!コメント一番…
 イムヨム@ Re:6歳児(04/25) おめでとう!! ぼくちんってうちと同…

お気に入りブログ

メオタイ イン プ… メオタイさん
プーケット☆マイプル… patakroadさん
タイとタイ語に魅せ… Lamyai_daengさん
ヤマトマンションの… ハッチ0413さん
海産物問屋「きママ… きママさん
プーケットに住んで… 二ランさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
ROCK A BYE, BABY * hana *さん
シルクのお姫様 latina1500さん
バンコクOL日記 S*Berryさん

カレンダー

カテゴリ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.