1099453 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FrontierScenceInstitute

FrontierScenceInstitute

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

n4316

n4316

フリーページ

2018.10.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日中露軍事同盟
日中露軍事同盟

来年から日露軍事同盟始動のため2018 10月8日 日本自衛隊の河野克俊統合幕僚長画訪露し―ショイグ国防相と面会会談した  トランプ大統領も了承している模様で世界で唯一の米国の奴隷日本も開放され、日米軍事同盟も韓国の動きをみて終了という方向ェ  日本の敗戦は満州閥による茶番劇であつた
先日お伝えした、ウラジオストク国際経済フォーラムでの日中露軍事同盟を、ようやくスプートニク日本語版が報道した
また、レコード・チャイナもスプートニクと同様の記事を伝えていることから、まさに中露が日本を抱き込み始めた状態だ(記 事)。なんと、早くも来月には自衛隊の幕僚がロシアを訪問して、来年からは日中露合同軍事演習を開始するという、まさかの急展開なのだ。しかし、自衛隊幹部が来月にはロシアと接触するということは、すでに日本政府とトランプ間では水面下で話がついていているのであろう。
というのも、日中露共同軍事演習と日中露軍事同盟は、トランプが検討している在韓・在日米軍撤退に呼応した動きだからだ。
中東でもシリア問題を契機に、トルコとイランがロシアと連携を強める一方で、米軍は中東から追い出されるような様相を見せ始めている。
同様に、極東でも北朝鮮問題の解決を契機に在韓・在日米軍が撤退すれば、日本は米軍無しで安全保障を構築する必要が生じてくる。
つまり、日中露軍事同盟は極東地域から米軍が撤退した後に、米軍に代わり中露軍に日本の安全保障をしてもらうのが主旨なのである。
プーチンの平和条約締結の提案はこうした安全保障枠組みの大転換を見据えたもので、もはや在日米軍ありきの議論は不毛である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.18 09:58:37


カレンダー

お気に入りブログ

パリのシャネルが襲… New! まめバイオリンさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

moviLinkで徒歩ナビ… New! Pearunさん

コーヒーに異物混入… 保険の異端児・オサメさん

ジャガイモが大豊作… あんずの日記さん

コメント新着

Keikoさん@ Re:2011年に大学入試制度廃止、鄭東泳氏が公約(06/25) はじめまして。ブログ開設したばかりです…
ひめちゃん7777@ Re:ll(01/10) お休みちゃん。。(  ̄ー ̄)  

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.