862126 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラ・ラ・ラ・メディテーション

ラ・ラ・ラ・メディテーション

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

vijay

vijay

カテゴリ

フリーページ

OSHOの言葉


神秘について


生について


瞑想について


苦しみについて


目的志向について


マインドについて


仕事について


親密さ


観照について


反逆について


ハートについて


瞑想中や瞑想後に感じる痛みについて。


頭とハートと意識


瞑想を勧める方法


もういちど恐れを知らない子どもとつながる


セラピーについて


セラピーの基本(愛と瞑想)について


優れたセラピスト(ヒーラー)とは?


ジャジメントしないということ


熟練することから自由


定期的に瞑想しなさい。


身体を空(くう)として感じなさい


ハート瞑想


社会との適応


和尚無政府主義宣言


VIJAY個人セッション紹介


セラピストとしてのプロフィール


チャクラの地図


人生の大掃除 トランスミッターリレー


サウンドレゾナス・コンサルテーション


VIJAYのグループ紹介


ミスティカオイル・トレーニング


ミスティカオイル・ハート・グループ


2days インナーチャイルドヒーリング


ミスティカオイル oneday workshop 岡山


お勧めのいろいろを紹介


バイロン・ケイティーのワーク


自己責任―変容への鍵(マンガラ)


ジョアンナメイシー・核ストレス


エックハルト・トールのパワー・オブ・ナウ


サウンド・レゾナンス・チャクラCD


神秘のユニオミスティオイル


カリール・ジブランの詩


ルーミーの詩


ルーミーについて


ルーミーの語録


モジュッド(スーフィーの物語)OSHO


スーフィーの物語


信じられない真実を実験する


僕とだれかのために役立つ資料集


共依存セラピーノート


ハグすることのアート(OSHO)


ハグすることのアート(ヴィレッシュ)


子どもに戻る(ボーンアゲイン)


ヴィギャン・バイラブ・タントラ・ノート


お勧めの本「意見書ー大地の豚からあなたへ


2days インナーチャイルドヒーリング


ネイティブ・アメリカンの古老の言葉


The Meatrix日本語台本


更新情報


瞑想による変容のプロセス・ワドゥダ


ヴィレッシュの著書抜粋


ビレッシュ・ワークショップ案内


バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2004.02.20
XML

 

今日で三回目のミスティカオイルを体験するクラスを終えて、家に帰って、映画「レッド・ドラゴン」を見た。

「羊たちの沈黙」と続編に比べてたいしたことないし、レクターも子供みたいな目をしていて、そんなに怖い人と思えなかったけど、そのキャパシティーの違いということでは、今作の犯人とも、やっぱり主人公の刑事よりも、勝っていた。

この映画では、レクターは異常者というより、単に器の大きいお茶目な人といった描き方だったように思う。登場人物の誰よりも、毎日を楽しんでいるように思うし、主人公の刑事をそんなに愚弄もしなかった。その分、やはり一作目は、もっと複雑な性格描写があって面白かったが。

心理学者の鈴木研二は、「人間の器とは、物事を受け入れる範囲の広さ。自分をも含む人間たち、生き物、無機物、できごとをどこまで許し、受け入れ、肯定できるかが、その人の器の大きさに反映する」と定義している。

以下、彼の本から抜粋すると、「人間の器には、許す→受け入れる→肯定する、気に入る、という深まりを示す感情的次元と、もう一つ、気づく→受け入れる→活用するという段階を踏む、認知、行動的次元」という二つのイメージがあり、これにのっとれば、「器が小さいということは、1.ものごとに気づかない(ふりをする)鈍い。2.ものやことを許せない。狭量。3.ものごとを活用できない。レパートリーが狭い。4.ものごとを気に入らない。無愛想。冷淡。」と、表現できる。さらに、器が小さいと、「表をとりつくろう偽善性、表と裏の曖昧性、裏の部分にある赤裸々な欲望、感情、特に性にまつわるそれ」らは、その小さな器には、納まりきれなかったりする、から、つまり「清濁併せ」飲めない。そして、社会との軋轢も厭わない首尾一貫したアイデンティティーもその器には、納まりきれない、と言う。そういう意味では、子供の頃に虐待されていた犯人や、刑事をやめてしまいたい主人公は、映画のなかで絶えずゆれているが、レクターは、誰に対しても、ふてぶてしい態度を崩さない。この人を捕まえて閉じ込めても、口輪をはめても、一貫して、それを試練と受け取ってなさそうだから、不気味なのだ。試練を克服する

さて、今日の夜は、試練とは何かについて、みんなで探求したと言える。

そして、「試練を克服する」のオイルは、一言で言えば、自分に優しくすることを、助けると思う。ハートの「優しい」質にアクセスするのを助けてくれるのだろう。

人間生きていれば、誰だって、失敗したり、間違えることがある。そんな時に、多くの人にとっては、内側に住んでいる母親が、厳しく、批判的なために、その出来事は、挑戦だと誤解され、緊張し、気品や気楽さが自分から失われ、身構えてしまう。障害だと思える出来事も、実は学ぶべきレッスンという生の贈り物かもしれないのだが、マインドが優しくなくて、養育的でない多くの人とっては、それは自分を罰する避けて通りたい嫌なものだ。つまり、そんなこと、受け入れられない。

クラスは、まずそれぞれが自分が陥りがちな自己否定のパターンについて、シェアーして、それが過酷な批判者「インナー・マザー」(内なる母)として、自分のマインドの傾向に存在している、という考え方を使って進めた。

そのインナーマザーに情け容赦なく責められることによって、多くの困難を生んでいることを、あるエクササイズで体感した。これは、ちょっとインパクトがあったようだ。みんな普段、自分が無意識でしている姿を目のあたりに見て、少しオロオロしていた。(内容については、企業秘密なのでここに賭けないのが残念。別に企業でも何でもないのだけれど、もしかして体験するときの邪魔になるから書きませんので、知りたい人はごめんなさい。)

自己批判の激しい人ほど、The Art of Feeling Bad のアーティストとして洗練されている。(昨日の日記を見てください)

その自分へのきびしいマインドに気づいた上で、もうそんなことやめよう、という理解と自分への愛が、その後の展開で、みんなのなかに生まれたと思う。

きびしいマインドを変えようとすると、セラピー的なアプローチが必要で、膨大な時間がかかるものだが、ミスティカオイルを使うことと、瞑想と、ちょっとしたテクニックで、終了間際に、いっきょに、ハートが開いた。

みんな、ハートの次元のなかの「保護的で、養育的で、優しく、滋養を与える」母性的な質に出会っていた。自分の失敗や間違いも、優しく受け入れて、すると、存在はどんなときもサポートしているということを思い出していた。どんなマインドを持っていても、それを脇において、ハートを思い出したらいい。そこでは、いつも、新たな喜びと幸せが待っている。

何十年ぶりに涙を流したという人が、二人ほどいた。やわらかくなり過ぎて、うろたえている人もいた。

心の器が大きくなって、レクターでも誰でも許せそうな、暖かい気持ちになった人もいるかもしれない。

少なくとも僕は、期待外れの映画を許せた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.05 04:28:50
コメント(5) | コメントを書く
[ユニオミスティーオイル(ミスティカオイル)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:人間の器 (試練を克服する)(2/20)   vijay さん
参加者の感想から

「本当に幸せになって、なぜか皆の幸せを今日は祈りたい気分になりました。勿論、自分の分も。インナーマザーを抱きしめてやる事は出来ますか?私は抱きしめてやりたいと。それは自分のもう一つの傷ついた側面で抱いてやる事が出来ると思ったのです、でも、自分の声でなく母の声って所が凄い。人はそこ迄自分に責任を取りたくない為に巧妙に作り出すのですか?解釈は必要ないですね~今は母を許せて良かったと…優しい気持ちだけ感じていたい。そして先生や、先生を通して和尚さんとミスティカさんの愛に触れる事が出来る事を幸せに思います。」 (2004.02.20 06:01:12)

Re:人間の器 (試練を克服する)(2/20)   vijay さん
参加者の感想2

「先生のワークの中で学んでいることや、起きた魔法を、友人には手渡しにくい、理解されにくい、
人にはそれぞれのフィールドがあるのだから、無理に分かち合う必要はないかもと勝手にジャッジしていたような気がします。けれども、ハートを生きることは、人間同士の地下水脈のような所でつながる、普遍的な価値だって。もっと開かれた自分でいよーう!という気持ちが湧いてきました。」
(2004.02.20 06:09:16)

Re:人間の器 (試練を克服する)(2/20)   はるかぜ さん
なるほど・・・レクターは何か魅力的だと、一番最初の映画のときから思っていましたが、器が大きい、と思うと納得です。血みどろの殺人と、フランス料理とクラシックの品性が当たり前のように同居しているから、魅力的で怖いんだなぁ。
ミスティカオイルのクラス、読めば読むほど毎回とても深そうでよさそうですね。
(2004.02.20 18:51:05)

Re:Re:人間の器 (試練を克服する)(2/20)   vijay さん
はるかぜさん
>なるほど・・・レクターは何か魅力的だと、一番最初の映画のときから思っていましたが、器が大きい、と思うと納得です。血みどろの殺人と、フランス料理とクラシックの品性が当たり前のように同居しているから、魅力的で怖いんだなぁ。
ミスティカオイルのクラス、読めば読むほど毎回とても深そうでよさそうですね。

-----
レクターに比べたら、地獄の黙示録のカーツはそんな器が大きそうには思えませんね。自分の理想のイメージを追求して、シャドーがあふれ出してきて、自分でも処置に困って、ジャングルの奥にひきこもって、ホラーだ、ホラーだと、つぶやいていた。それに比べ、レクターは光も影もまる飲みして、目がきらきらしてて、センタリングしてる。そんな人が拘禁生活の不自由さから、つい欲求に負けて取引したりしてしまうのも面白いですね。書き込みありがとう。 (2004.02.20 19:07:25)

Re:人間の器 (試練を克服する)(2/20)   vijay さん
参加者の感想から抜粋

●「深呼吸して、昨夜ワークをふり返っています。試練」のルーツを探る、先生のガイドの腕に驚きました。

●インナーマザ-は、衝撃的な体験でした。
その後は、喉に風が流れ始めました。何かが解放されたようです。

●昨夜の瞑想の後、私の中で自己愛の様なものが芽生えつつある気がします。

●何か部分を見つつ、全体を感じてる?様な不思議な感覚です

●自分を承認した時 初めてハートで自分を抱きしめる感覚も強く実感しました。

●自分を批判する声が出てきた時 これは本当の自分と違う。と気付けるのが嬉しい。

●このところ感覚が マインド越しから 本来の感覚に戻る事があります。 (2004.02.21 20:58:24)

お気に入りブログ

地域密着型情報紙『… アッキー0081さん

頭脳の発達と人格の… selabo96さん

ふ た こ ぶ 樹 音さん
『梁塵秘抄』 また… CAT-Oさん
伝説のキャプテンが… ツイてるファシリテーターさん
幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん

コメント新着

宇宙の光8896@ 地震被災者のための祈りの会 地震被災者のための祈りの会 突然のメー…
アッキー0081@ Re:読んでください。(08/21) 一度、あびさんがコーディネートしてくだ…
vijay@ Re:宣伝 奇跡を呼ぶ癒しのコンサート(04/07) なぜかホームページアドレスを掲載できま…
THE_SUNNE@ 拳銃の操作 下巻70項からのH&K「拳銃」の作動・操…
AZtec@ はじめまして ビレッシュさんの言葉読ませていただき、…
vijay@ Re:ありがとうございました!(07/18) yorikoさん >とっても素敵なスペースで…
vijay@ Re:ピース瞑想参加しました。感謝!(07/18) アッキー0081さん >書き込みありがと…

© Rakuten Group, Inc.