246532 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

For  world peace...

For world peace...

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Favorite Blog

モルモン教の教会訪… New! カーク船長4761さん

函館旅行に行ってきた New! 七詩さん

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

一寸先は闇 Hirokochanさん

アメリカ奮闘記 System of a Downさん

Comments

Voielactee@ Re[1]:2年ぶりの(08/17) リライト8142さん >がんばってください。…
リライト8142@ Re:2年ぶりの(08/17) がんばってください。父上の分も…
Voielactee@ Re:よくぞ、決心されました(02/27) ぽっきーさん ☆はじまして。うれしいです…
ぽっきー@ よくぞ、決心されました 初めまして、電通の正体を探っていて、た…
背番号のないエース0829@ Re:face book(11/24) アクセスありがとうございました。 私は…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Voielactee

Voielactee

2011.12.06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
仕事でいろんな言語に触れています。各部署に1人色んな外国の方がいらっしゃるのですが、色んな言語やいろんな肌の人と触れ合うと言葉の不思議を感じるのです。記号や説明言語ではない、命の言葉。日本は「言霊」、聖書ではヨハネの福音書に「はじめに言葉があった」とあります。国やエリア等、精神構造も意識や思想も各々の言葉によって全く違う枠をつくり、ある。この「音」オンに世界がひとつとなる、ひみつが隠されているのかもしれません。レバノンのビブロスは9000年前の港、そしてアルファベット発祥の地。この地にたったとき「音」ことばのはじまりとなるような「オン」の世界を感じました。言葉は命であった、という事は一フィクションではなく、じじつであった認識を受けとめるはじまりとなりました。 はじめて げんごがく という分野に興味を持ちました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.07 00:51:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.