1479067 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

東京今昔物語  (写真の世界 http://wakowphoto.world.coocan.jp/ より)

東京今昔物語 (写真の世界 http://wakowphoto.world.coocan.jp/ より)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wakowphoto

wakowphoto

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

原田和幸@ Re:スーパー堤防 下町の水害対策(01/29) スパー堤防は間違いで、スーパー堤防が正…
誤字脱字だらけ@ Re:スーパー堤防 下町の水害対策(01/29) スパー堤防なのかスーパー堤防なのか
wakowphoto@ Re:東京今昔物語の中断より再開の弁(01/02) お申し込みの内容が理解できませんので、…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
背番号のないエース0829@ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…

Freepage List

2006.05.16
XML
カテゴリ:昭和

神楽坂-19D 06tq

神楽坂-16D 06q

本多横町-03N 04t

お気に召したら 人気blogランキングへ

神楽坂の地名は、昭和27年の映画「芸者ワルツ」の主題歌を歌った神楽坂はん子の名前で戦後有名になりました。西条八十作詞、古賀政男作曲の主題歌「ゲイシャワルツ」はその後、浅草の芸者、三浦布美子が歌い、人気を持続したお座敷ソングです。

それでは、神楽坂は戦後昭和の花街かというと、そうではありません。関東大震災の時、神楽坂一帯は被害を免れました。焼き出された銀座からデパートや商店が神楽坂に引っ越してきました。神楽坂は一時、銀座の賑わいを引き継ぐ勢いでした。そして街の発展と共に花街も発展し、料亭などは百軒余り、芸妓数百人の大きな花街となりました。

花街には川の流れが付きものですが、下町の花街に隅田川があるように、山の手の花街には外濠がありました。山の手に賑やかで艶めかしい土地があると言うので、大正末期から戦前の昭和にかけて人々は訪れ、神楽坂の花街は大いに繁栄しました。

しかし、関東大震災を免れた神楽坂も東京大空襲では大打撃を受けました。この時、戦前昭和に築かれた花街の風情は殆ど壊されました。昭和25年に始まる朝鮮動乱は日本に特需景気をもたらし、神楽坂の花街も再び活気を取り戻しますが、戦前昭和の面影は戦災で失われたままでした。

飯田橋駅から外濠を渡って直進するメインストリートは賑やかな商店街です。この通りの両側には入り組んだ昔からの小路が何本もあります。路地には花街らしく粋な料亭、食事処などがあちこちにあります。しかし、これらの建物は全て戦後建てられたものです。

裏小路を歩いていると、路地の奥まった処に戦災を免れたらしい木造の古い料亭が数軒ありました。そのうちの一軒の料亭のお女将さんから、この一廓は戦前の昭和から存続する街だと聞きました。また別の料亭のお女将はさんは、芸者をしていた若い頃から過ごしたこの土地が、バブル期の地上げ攻勢でビルのコンクリート壁で囲まれたときは、涙が出たと嘆いていました。

しかし戦災にも遭わず、地上げにも遇わずに生き延びた地域には、昭和の面影が色濃く残っています。小雨降る夕方、この界隈を一人歩くと(二人ならなお良い)、戦前の昭和の雰囲気に浸ることができます。写真でその一端をお伝えします。

(以上)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.18 09:58:12
コメント(0) | コメントを書く
[昭和] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.